秋
黒豆収穫!
黒豆枝豆収穫のお手伝いいたしました!場所は美山の自転車の神、ブラッキーさんのサイクルシーズです。
無農薬有機栽培の黒豆枝豆で、先行予約分で売れてしまう分も多いそうですが、10月30・31日(土日)は美山町のサイクルシーズ前にて子どもたちによる直接販売を行ってくださる予定とのことでした。
おしゃべりしながらの収穫&選別楽しかった♪
#京都美山 #美山町 #kyotomiyama #つなガール美山
#女子会 #女子時間 #時間術 #ワーママ部 #ワーママ貯金部 #田舎系 #田舎女子 #田舎ごはん #田舎好きな人と繋がりたい #移住女子 #田舎の家 #移住支援 #移住相談 #移住したい人と繋がりたい #地域密着型サービス #地域活性化プロジェクト #地域の魅力 #地域のつながり #地域ブランディング #ふるさとlovers #ふるさとの味
カジカーノでピッツァ🍕
今は
天然舞茸と
無添加パンチェッタのピザが
オススメですよ♡
#京都美山
#河鹿荘
#カジカーノ
#つなガール美山
#美山おもしろ農民倶楽部
#美山でキラキラ暮らす
子ども神輿ワッショイ(/・ω・)/
秋は祭りの季節です
日本全国、美山も同じ
今年の知井八幡神社例祭は10月8日に斎行されました
八幡神社の例祭では雅楽の奉納のあと
お神輿が集落内を練り歩き
さらに、隣の集落、隣の集落へと練り歩き
最後の集落の蔵王大権現さんへ奉納されます
子どもたちも手作りのお神輿を担いで
あとに続きます
「わっしょい!わっしょい♫」の掛け声とともに
参加者は地元の保育園児たち
お祭りが近くなると保育所でお神輿を担ぐ練習をしているので
家に帰っても祭りの前から「わっしょい!わっしょい!」言うてます(笑)
大人のお神輿は隣の集落へ
沿道の氏子さんからお神酒が奉納されており
そこここで、お神輿が持ち上げられます
そしてまた、練り歩き
年々、担ぎ手である若い衆が減っているのですが
氏子の地域外の若い衆が助っ人に来てくれたり
また今年は、南丹市にある大学の学生さんたちが大勢助っ人担ぎ手として参加
いつもより、平均年齢若い!
伝統行事やまつりごと
地元に残る人たちだけで守っていくことは大変ですが
お互いに助け合いながら、時代に合わせて流れていくのだなと思ってみたり
行事によっては、それがあるから!その時だけでも地元に帰ってくる人がいたりと
人と人、文化と、伝統はいろんな形で受け継がれます
そして、来年はうちの末っ子が最後の子ども神輿参加の歳になるもので
ぜひとも晴れてほしいなぁと、今から思う親バカなのでした。。。(笑)
あ、ちなみに
大人のお神輿は男性のみですが
子ども神輿は女の子も担がせてもらえるので♫
三人娘の母 マリ
美山女子時間4☆☆☆☆
もうすっかり秋になってしまいましたが
美山女子時間4を開催したのは秋の始まり🍁9月3日
4回目となった今回の開催場所は鶴ヶ岡にある料理旅館きぐすりやさんの離れをお借りしました
こちらは、鶴ヶ岡地域でむかしむかし庄屋さんのおうちだった建物で
茅葺き民家の中でも非常に立派なおうちです
まだ、農家民宿としてオープンされて日が浅いので
美山人でもまだ利用したことの無い方がほとんどです
そんなレアな場所で女子会です💛
今回は過去最高齢、アラウンド80のおばぁちゃまたちもご参加くださいました✨
めっちゃお元気で、めっちゃ素敵なおばぁたち♡
大人女子たちが話に花を咲かせる横で
こどもエリアがめっちゃ楽しそう(*´▽`*)
そして、今回
昼の部ティータイムはお茶でございます♬
若女将や有志の方たちにお点前をお世話になって
お菓子も料理人さんのお手製!
秋の雁をイメージした本葛わらびもち
おいしおす~❤
何だか大人女子の数より
子どもたちの数の方が多い気もしますが(笑)
いろんな方たちと交流できた昼の部!終了
そして夜の部
向こう側に見えるのが、大人女子時間
こちら側は子供女子時間♥
夜の部には、料亭のお味を特別にお弁当にしていただいて✨
楽しい時間はアッと言う間に終わってしまい
今回も女子時間、無事に終了しました!
参加者総勢約40名
子供たちも入れたら数えられません!?
次回は冬かな?
美山に住む女子
美山が好きな女子
美山に住みたい女子
いろんな美山女子が年齢や、環境に関係なく楽しく集い
人と人とでつながっていける
そんな時間を作ります
ご参加いただいた皆さま
ありがとうございます❤
つなガール美山 一応代表 マリ☆
もりのようちえん@田歌舎
赤ちゃんもご満悦♡
今日は田歌舎さんで催されている「もりのようちえん」に参加しました!
松永さんというスタッフさんが長年の夢を形になさって活動を続けられ、もうすぐ3年目だそうです。Iターンで子育てしながら夢を形にしつつある、素敵な女性です。
だいたい10時から15時、自由遊びとランチが主な内容ですが、
田歌舎のヤギや合鴨達と触れ合ったり、自然環境を利用した体を動かす遊びがたくさんでとっても楽しそうです。今回は雪遊び。
山の斜面を利用し、林の中をすり抜けるようにそり滑りしてました。子供達楽しそうでした!
お昼ご飯は特製の鹿肉・地卵・自家製漬物・有機野菜などを組み合わせた韓国風海苔巻きを親子で一緒にくるくる巻いてからいただきました。とっても美味しかったです。
おやつのかんころ餅を焼いてくださったのは美人スタッフのあゆみさん。お芋の甘みが美味しいこのお餅も前回のようちえんで作ったものだそうです。
次回は3月17日(木)。お申し込みはお電話またはメールだそうです。
参加費大人1,000円、子供500円は安すぎます笑。
素朴だけれど本当に贅沢なひとときだと思います。美山町外の方にこそ参加してほしい!
田歌舎さんのホームページはこちらです。
ユミ
ちびっこ相撲大会@諏訪神社
ちびっこ相撲大会が我らが鶴ヶ岡にある諏訪神社で行われました!
未就学児から小学生まで参加することができます。
参加資格は美山町内に在住している子どもであること。
鶴ヶ岡以外の地域の子どもも参加できます!
参加や見学については鶴ヶ岡振興会までお問い合わせください。
例年10月の初旬に行われています。
鶴ヶ岡振興会フェイスブックはこちら
うちのお兄ちゃんたちも今年は参加させてもらいました。
長男は去年は泣いてぐずって土俵に立つことすらできなかったのに、、、
成長を感じてうれしかったです。
鶴ヶ岡小学校の体育館を借りて、まわしをつけてもらいます。
ぽっちゃりお腹が可愛い次男です笑。
小学校は統合しますが、来年も開催してくれること、信じています!
ユミ(^^)