撮影スポット
子ども神輿ワッショイ(/・ω・)/
秋は祭りの季節です
日本全国、美山も同じ
今年の知井八幡神社例祭は10月8日に斎行されました
八幡神社の例祭では雅楽の奉納のあと
お神輿が集落内を練り歩き
さらに、隣の集落、隣の集落へと練り歩き
最後の集落の蔵王大権現さんへ奉納されます
子どもたちも手作りのお神輿を担いで
あとに続きます
「わっしょい!わっしょい♫」の掛け声とともに
参加者は地元の保育園児たち
お祭りが近くなると保育所でお神輿を担ぐ練習をしているので
家に帰っても祭りの前から「わっしょい!わっしょい!」言うてます(笑)
大人のお神輿は隣の集落へ
沿道の氏子さんからお神酒が奉納されており
そこここで、お神輿が持ち上げられます
そしてまた、練り歩き
年々、担ぎ手である若い衆が減っているのですが
氏子の地域外の若い衆が助っ人に来てくれたり
また今年は、南丹市にある大学の学生さんたちが大勢助っ人担ぎ手として参加
いつもより、平均年齢若い!
伝統行事やまつりごと
地元に残る人たちだけで守っていくことは大変ですが
お互いに助け合いながら、時代に合わせて流れていくのだなと思ってみたり
行事によっては、それがあるから!その時だけでも地元に帰ってくる人がいたりと
人と人、文化と、伝統はいろんな形で受け継がれます
そして、来年はうちの末っ子が最後の子ども神輿参加の歳になるもので
ぜひとも晴れてほしいなぁと、今から思う親バカなのでした。。。(笑)
あ、ちなみに
大人のお神輿は男性のみですが
子ども神輿は女の子も担がせてもらえるので♫
三人娘の母 マリ
美山全域 蛍のイルミネーション⭐︎
ジメジメが続く、日本の梅雨。美山も例外ではありません。
雨が続くとお外で遊べなくて、子供たちもイライラ、、、。
そんな初夏の自然の楽しみといえば、
蛍鑑賞ですね⭐︎息子たちも貴重な夜のお出かけにドキドキ!
懐中電灯も冒険感が出てて、とっても思い出に残る体験になりますよね。
雨が上がってから、湿度の高い夜はたくさん飛んでいる可能性も大!
そこで、よりホタルがたくさん見られる場所を求めてママ友のみんなに
おすすめスポットを聞いてみました。facebookの目撃情報なども合わせて
ざっくり地図に落とすと下のような地図に。
・・・・ほぼ全域で見られるんじゃない!?
水さえ流れていればどこでも見れるんじゃないかしら(笑)
美山の自然が如何に美しいかということを改めて感じる結果に!
初めて来られる観光客の皆様には美山町内の各宿泊施設のホタルプランを
ご利用いただくのがおすすめです⭐︎
(慣れない方には夜の山道ドライブは道がわかりにくいし、
鹿の飛び出しが超危険ですからね!)
ホタル鑑賞、貴重な自然を守る為にもマナーは大切に♪
⭐︎ユミ⭐︎
長谷花まつり✿
美山では桜と言えば「大野ダム」が名所として知られているのですが
実は宮島地区にも桜の名所があります!
長谷花まつりが今年も開催されていたので行ってきました(*^^)v
こちらは、枝垂れ桜が沢山咲いていて✿とってもキレイでした✿
長谷地区にある弓立牧場さんから出張してきた“うめちゃん”に葉っぱをあげて、ふれあい(*^_^*)
マリ(*^_^*)마리
休日の過ごし方
寒い冬、白黒の世界がおわり
色鮮やかな春がやってきました♪♪
青く、広い空で鯉のぼりたちも楽しそう*\(^o^)/*
久し振りに自然を感じ、充実した休日でした。
撮影 美山町北 かやぶきの里
☆りな☆