体験する
地域道徳から「お寺巡りでスイーツ✕サイクリングツアー」 が発案!






























黒豆収穫!
黒豆枝豆収穫のお手伝いいたしました!場所は美山の自転車の神、ブラッキーさんのサイクルシーズです。
無農薬有機栽培の黒豆枝豆で、先行予約分で売れてしまう分も多いそうですが、10月30・31日(土日)は美山町のサイクルシーズ前にて子どもたちによる直接販売を行ってくださる予定とのことでした。
おしゃべりしながらの収穫&選別楽しかった♪
#京都美山 #美山町 #kyotomiyama #つなガール美山
#女子会 #女子時間 #時間術 #ワーママ部 #ワーママ貯金部 #田舎系 #田舎女子 #田舎ごはん #田舎好きな人と繋がりたい #移住女子 #田舎の家 #移住支援 #移住相談 #移住したい人と繋がりたい #地域密着型サービス #地域活性化プロジェクト #地域の魅力 #地域のつながり #地域ブランディング #ふるさとlovers #ふるさとの味
美女数珠つなぎ ラヨさん
美山に住んでいる美女の方々をご紹介する美女数珠つなぎ。
今回は、2017年に越してこられたラヨさんです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
① お名前は?
ラヨです。
② あなたのチャームポイントは?
声が癒されるとたまに言われます。
③ 美の秘訣を教えてください。
旦那さんとデートして恋愛ホルモンを出すこと
④ 好きな男性のタイプは?
女性や子供にジェントルマンで
店員さんなどにも優しく対応する人
⑤ ご職業は?
マヤ暦占い師・カウンセラー
得意分野は、
人生全般、男女にまつわること、天職さがし
⑥ 地元のお客様・観光のお客様に向けてアピールしたいことがあれば教えてください。
〜地元女性のみなさまへ〜
東京で開催続けていました“意識のヨガ”
『女性を元氣に美しくするクラス』を月1美山で開催しています。おかげさまで好評でリピーターさまが増えています。サークルのように月1の女子会の場としても続けたいのでお氣軽にご参加ください^^
https://resast.jp/events/254656
〜観光のお客様・地元のみなさまへ〜
20代で起業をして12年目になりました。
美山の自宅で毎日カウンセリングをしています。
お氣軽にご連絡ください^^
https://resast.jp/events/243773
南丹市、京北町の子育てママさんには割引しています。お問い合わせください!
premlayo.715@gmail.com
⑦どこに行けばあなたに会えますか?
東京出張の時以外は、
美山の自宅兼森のオフィスに居ます。
⑧ 美山のオススメ情報(食・暮らし・子育て・遊びなど)あれば教えてください。
日帰りよりゆっくり宿泊がおススメです^^
⚫︎3月に日経新聞付録のN IKKE Iプラス1「何でもランキング」古民家の宿で全国1位に輝いた
茅葺の宿 美山FUTON&Breakfastさんに宿泊。
⚫︎美山自然文化村 河鹿荘さんで
キャンプ、温泉、カジカーノさんの週末ランチ
⚫︎道の駅の採れたて地元お野菜が安いです。
私は未体験の場所がまだ多いですが素敵なお宿がたくさんあると思います。
⑨ Iターン・Uターンの方、何年に移住しましたか?
Iターンで2017年7月です。
⑩ 美山に来るまでどちらで何をされていましたか?
東京でカウンセラー、セミナー開催です。
⑪ どういうきっかけ・理由で移住されたのですか?
結婚です。
主人が元々美山が大好きで移住していたので。
⑫ 美山でのお仕事や住まいはどうやって見つけられたのですか?
家探しは妥協したくなかったので時間がかかりました。結婚前に私は東京、主人は美山に住みながら家探しが始まりました。知り合いの方々に主人が2人で住む家を探していることを伝えていたので候補物件のお話しは色々ありました。すでに美山に住んでいる方に聞くのが1番だなと思いました。最終的に知り合いの方に空きが出る物件のお話を聞き、見に行ってピンときて今の家に決まりました。
今の川沿いの素敵な家が見つかっていなかったらまだ結婚できてなかったと思います 笑
⑬ 移住する前に懸念していたことはありましたか?解決しましたか?
都会暮らししかしたことがなかったので、真逆の自然の中で暮らせるのかが不安でした。スーパーがないこと、最寄りの駅が遠いこと、虫、冬の寒さ。
ですが、暮らしが長くなるにつれて美山が好きになってきています。毎日味わえる、自然と空気と水の美しさは贅沢だし極上です。心身の健康のために雨の日以外お庭でアーシングヨガしています。住んでいる方々と親しくなるにつれて都会ではあまり味わえなかったご近所さんとの心の繋がりがとても楽しいです。
都会のように娯楽や刺激が少ないかもしれませんが、人間らしさや人情がなにげない毎日の生活に潤いを与えてくれています。貴重なハレの日がほんとハレの日になります。
スーパーや駅が遠いおかげで19歳ぶりに車の運転を始めました。
最近は車の運転をする理由を探すくらい風景美しい美山ドライブが大好きな気分転換になっています!
都心の方々が休日に自然求めて美山にいらっしゃるように、私はたまに都心に出かけたりデートをして気分転換しています。
⑭ Iターン・Uターンして良かったことは?
13と同じです!
⑮ Iターン・Uターンして困ったことは?
冬が思ったより寒かったです。
カビやすい季節があるので風通しを良くするために自然とモノが少なくなりました。
その知識がまだない時はカビて強制断捨離させられました 笑
⑯ Iターン・Uターンの方に向けてなにかメッセージをお願いします。
皆さん素敵な方々が多く、Iターンの方にも住みやすい町だなと体験で感じました。
私のように都心に住んでいたり、キャリアある方々も多いです。311をきっかけに住みはじめた方もいらっしゃいます。地元の方々には美山の昔ながらのことを教えていただいています。
美山の子供たちはのびのび外遊びをしていて、美しい空気とお水と自然に恵まれて子育てには絶好な環境だなと思います!
⑰ あなたの周りの美女を紹介してください。
恵美さん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最新情報はFaceBookでも発信しておられますよ。
ラヨさんのヨガルームは川沿いで絶景のお庭つき、緑の光が豊かに差し込むステキな空間で、
前回は私も今まで知らなかった自分に気づくヨガを体験させてもらいました。
それでは皆様、ワークショップでお会いしましょう!
ユミ
美山エコツーリズム大会特別企画女子時間♥開催しました
年に2回ほどの開催を続けています、つなガール美山の美山女子時間ですが
今回は、美山エコツーリズム大会の開催に合わせて、つなガール美山企画のエコツアーを実施することになりました。
企画の内容は
①Caféふるやにて
②着物を着て
③ふるやのおいしいお食事をいただきながら
④参加者のみなさんでつながるお話を楽しみながら
⑤着物の上から、さらに割烹着を着て
⑥みんなでおはぎ作りを楽しもう
というもの。
ツアーの最大の目的は、参加者のみなさんが、互いにつながる、美山とつながる
そして、一緒に楽しんでいただくことです。
まずは、お楽しみの着付け体験から
着物を着るのは特別なこと!と思いがちですが
タンスに眠っている着物のほとんどは、実は普段着の着物が多いもの
今日のコーディネートはレンタルの方は、すべてCaféふるやのオーナー森岡さんにお任せです✨
それぞれの方の雰囲気にぴったりの着物を選んでいただき、袖を通し帯を締めるとそれだけで気分が上がってきました!
今回の参加者はつなガール美山メンバーも含め、大人8名、子供11名と賑やかでした♡
男性のはかま姿も素敵でした!
囲炉裏を囲んでそれぞれ自己紹介をした後は、ふるやさんのお料理を準備いただいている間に
女子時間ならではの、美山談議に花を咲かせ、美山の暮らしのあれこれを共有し合いました。
子どもたちの号令で「いただきまーす」
ふるやさん特製のランチは、人気の寝かせ玄米のおにぎりを中心に、野菜ソムリエのオーナーさんこだわりのお料理が並びました。
続いては、割烹着を着ておはぎ作り!
着物に割烹着を着ると、これまたなぜがテンションが上がる参加者の皆さん♥
子どもたちと一緒に、ご飯を半殺しにつぶして、あんこを包んで、きなこをまぶす。
単純な作業ですが、意外と自分でおはぎを作ったことが無い人が多いのですね。
作業をしていると、割烹着ってなんて機能的にできているのかと!関心させられますね。
着物の袖も、胸やお腹の部分も汚れを全く気にせずに、しかも快適に作業が出来ます。
できあがったおはぎは、囲炉裏を囲みながら美味しくいただきました。
自分達でつくると美味しいよね✨
ということで、今回の美山エコツーリズム大会特別企画女子時間は
盛りだくさんの内容で、しかもゆっくりのんびり、お話を楽しみながら
お互いにとっても仲良くなれた、つなガールならではのツアー企画となりました(*^^)v
たまには、こういう企画も楽しいなぁ
「着物に割烹着が楽しくてまたやりたい!」
と次回のご希望も多かったので、本当にまたやりたいなぁ。
こどもたちも、着物姿のお母さんお父さんが気に入った様子♥
次回、乞うご期待!!!
美女数珠つなぎ 陽子さん
美山でキラキラ輝く女子をご紹介する「美女数珠つなぎ」。
今回は、移住女子の中でも香り立つ美女をご紹介します。
___________________________
・お名前は?
林 陽子
・あなたのチャームポイントは?
特に思い当たりません。(苦笑)
・美の秘訣を教えてください。
特に思い当たりません。(苦笑!)
・好きな男性のタイプは?
周りの人への思いやりや、気遣いが出き、ポジティヴ思考な(夢をもっている)人。*ちなみに、男性に限らず、女性にも該当します。
・ご職業は?
アロマコーディネーター
(アロマセラピスト、アロマアーティスト、アロマパルファンヌ、介護アロマセラピストなど、アロマセラピーを駆使して、各分野にアロマセラピーの魅力と可能性を伝えて行く活動をしています。)
・地元のお客様・観光のお客様に向けてアピールしたいことがあれば教えてください。
地元に住んでおられる女性の皆さんへ、
日々、とても頑張って、子育て、主婦、仕事と励んでおられる方が多くおられます。どの方も、一見、楽しく過ごされているように見受けられますが、頑張りすぎている方が多いように見えます。もっと、ご自身のことも、大切に癒やしてあげる時間を作って頂きたいです。そんな癒やしのサポートになるのがアロマセラピーです。気心しれたママ友さん同士で、子供さんも一緒にご来店頂ける当店は、昼食もとって頂き、1日、ゆっくりと過ごすことも大歓迎でございます。ちょっとした、美山の隠れ家で、日ごろのストレスを癒やしにいらしてください。
美山町へ観光にお越し頂きましたお客様へ
美山町の素晴らしい自然のエネルギーを感じながら、体感して頂くリラクゼーショントリートメントは、別格であると自信をもってご案内申し上げます。ぜひ、美山の地元で採れた食材を使った美味しい食、風景、音、匂い、そしてトリートメントで心身ともに、美山町の魅力を満喫して頂きたいとご案内申し上げます。
・どこに行けばあなたに会えますか?
美山陽だまりアロマ亭 野の花(美山町萱野)(完全予約制)
・美山のオススメ情報(食・暮らし・子育て・遊びなど)あれば教えてください。
ぜ〜んぶがお薦め(長くなるので、詳細は省略します 笑)
・Iターン・Uターンの方、何年に移住しましたか?
1994年(平成6年)7月 Iターン
・美山に来るまでどちらで何をされていましたか?
大阪府高槻市・会社員(商社に勤務するOL)
・どういうきっかけ・理由で移住されたのですか?
夫が脱サラして、田舎暮らしを希望したのがきっかけで、移住したいと考えた地域の候補地の一つに雑誌(「Being」リクルート社発行の就職情報誌)に当時掲載されていた美山町が紹介されていたので2泊3日で下見に美山町へ来て、気に入って決めました。
・美山でのお仕事や住まいはどうやって見つけられたのですか?
夫の仕事は美山町を紹介していた雑誌に当時、美山町森林組合が林業で働く人材を募集していたので直接、森林組合へ掛け合った。(当時Iターンの受け入れ窓口になっていた第3セクター美山ふるさとにも就職の斡旋をしてもらった。)
また、住む家については当時(23年前)は、探してもなかなか賃貸で貸してもらえるところが皆無に等しい状態で、いくら第3セクターが斡旋しようにも、まだ、快く、空き家を貸してくれるところは簡単には探せなくて、結局、第3セクターに働いていた当時の女性スタッフの方が賃貸で住んでおられた家を出られることになり、(ご自身は、土地を購入して自分たちの家を建てられて)その出ていかれた家を引き続き、貸してもらえることになりました(鶴ヶ岡)。
私の仕事は、私が7ヶ月遅れで美山町へ引っ越してくると同時に、引っ越しした家から歩いて5分ほどのカフェに事務のアルバイトの話をオーナーさんが直接持ってきてくださって、すんなりと決まりました。
・移住する前に懸念していたことはありましたか?解決しましたか?
虫が怖い。→その後、半分は解決した。小さな虫は怖くなくなった。しかし、ダメなものはだめだけど、(ムカデ、蛇、・・・一般的に気持ち悪い虫は、現在も嫌だけど、仕方ないと、理解することに発展した。)
・Iターン・Uターンして良かったことは?
人生が素晴らしいものになった。
私自身の性格、価値観(物の考え方)、体質までもが変わった。
・Iターン・Uターンして困ったことは?
実家で眠れなくなった。(実家へ泊まりで帰れなくなった)
・美山への愛を語って下さい。
自然豊かな美山町は、四季を通していろいろな表情を見せてくれ、また天候がどんな日でも、ありのままの風景が美しく、どんな日に訪れても美山の山々が大きく包んでくれて、迎えてくれる優しさ、美しさ、に癒やされます。それが、23年経った現在でも私の美山での毎日は感動が続いている日々です。23回の春、夏、秋、冬を過ごしてきました。しかし、一度として同じ、春も、夏も、秋も、冬がなく、毎日が未だに、初めての感動ある日々なのです。毎年、毎回訪れる四季のそれぞれの風景は初めて見る美しさであり、そして飽きずに感動しっぱなしです。近隣の町と比較すると、文化も考え方も発展せずに遅れて、取り残された本当の田舎だと、嘆く地元の人の声を聴いたとき、「よくぞ美山町よ、取り残されてくれてありがとう!」と心底、思いました。
この美山町にコンビニやホームセンターなんかできてしまったら、おしまいです。鉄道の駅や、飛行場なんかができたりして、誰でも簡単に来れる場所になってしまったら、誰もこなくなります。
面倒くさい、手のかかる生活があるからこそ、そこに本当の日本の美しさが現れています。都会にない、現代に失われているものは、日本の昔からの丁寧な暮らしの様で、それが、日本の魅力の源だと思います。
昔からなされている祀り行事や、地域行事、近所との繋がり日役などという地域の暮らしを協力しあって守る活動は、形として見えない、日本の暮らしの楽しさを味わえる原点であり、それがまた美山の暮らしを美しく、楽しくしている要素だと確信しています。昔の美山の暮らし、景観も含めて原点に戻って行けるように、することが美山町の魅力をもっと引き出すことになり、それが実は美山町が発展していく道であると思ってやみません。Iターンでやってきた、美山町とは縁も所縁もない私は、美山町というところが、不思議なことに愛おしくて、愛おしくて、仕方がない場所になってしまいました。そうした場所、美山町と出会えたことに、心から感謝すると同時に、美山町民であることが誇りです。
・Iターン・Uターンの方に向けてなにかメッセージをお願いします。
<これからIターンの方へ>
腰掛け程度で、美山町へ移住してほしくありません。移住したら、それで人生の最期もここでと思えるようになるよう、どっぷりと美山の暮らしに浸ってください。昔からなされている美山町での様々なことを、まずは、体験してみて、しばらくは、その良さを追求してください。
<これからUターンの方へ>
田舎暮らしはとても素敵な生活ができる場所です。都会で学んだことを美山町を決して破壊することのないように、使ってください。
・あなたの周りの美女を紹介してください。
斎藤純子さん
___________________________
「美女数珠つなぎ」では、美女の皆さんにご協力をお願いし、まず原稿を頂くのですが、拝読するとやはり皆様内面が充実しておられるのだなと思い、素敵な方々と美山で一緒にいろいろ活動できて嬉しいな、と幸せを感じるのです。
陽子さんも先輩移住女子として本当に尊敬する方。後輩のお願いを快く聞いてくださり改めて感謝申し上げます。
陽子さんの”美山陽だまりアロマ亭 野の花”のFBサイトも素敵です!リンクはこちら。
ユミ(^^)
京都すばる高校PTA社会見学のみなさんと!
京都すばる高校のPTAのみなさんが社会見学に美山へお越しくださいました。
生徒さん社会見学のプランを立てて、内容を決めて来られているのだとか。
その中で、わたしたち「つなガール美山」の活動に興味を持っていただき、今回の交流が実現しました。
生徒さんがファシリテーターをつとめ、
参加者のみなさんはとても熱心に、そして美山の町のことを親身になって考え、
いろいろな意見を出し合いました。
現状、課題から見える美山のいいところ、悪いところ
どうしたらもっと良くなるか?住みたいまちに、住み続けられるまちにしていけるか?
もしかしたら、美山に住んでいる私たちが普段議論しないことを議論してくださったような…
全部で5つのグループに別れ、それぞれにつなガール美山から美山に住んでいる女子を派遣し(笑)
一緒に美山のことを共有してもらいました。
実は知らない美山の現状を、美山女子を通じて感じて下さった参加者のみなさん。
ちびっこたちも大活躍で
グループごとの発表にも、ちょいちょい登場しております( ´∀` )
それぞれに、美山のことを真摯になって考え自分事としてとらえる姿が見えました!
感激です!
京都すばる高校の生徒さん、PTAの皆様、ありがとうございました!
またぜひ、ご一緒させてくださいまし💛
つなガール美山 代表として活動の説明をさせていただきました(*^^)v マリ
ブルーベリー収穫体験
皆様こんにちは!
今日は美山蓮如滝観光ブルーベリー園さんにブルーベリー収穫体験に行ってきました!
美山在住の方にも観光等でお越しの方にも本当にオススメです。
場所は蓮如の滝の近くです。道の駅ふらっと美山からかやぶきの里までのドライブの途中で立ち寄れますね。
ブルーベリーは低い位置にもたくさん実をつけていて、子供たちも早速ぱくり!感想は、「おいしい!甘い!たくさん食べていいの?天国みたいだ!」とのことでした。子供や車椅子の方、ご高齢の方でも収穫しやすいように、園主の渋谷さんが配慮されているとのこと。
今年は今週末(7月第2週)が実も大きくて良いタイミングと言うことでした。おおむね8月末まで収穫できるとのこと。ぜひお時間を見つけてまずはご予約して下さい。ジャムやソースに向く品種や、そのまま食べたほうが美味しい品種など、数種類のブルーベリーを収穫できますが、私はダロウという種類が粒が大きくて甘くておいしかったです。
お伺いしたときには他にもとうもろこしや水茄子など収穫できるようでした。
渋谷さんは「自分がおいしいと思うものを作りたい。」をモットーに、安全でおいしい食べ物作りを日夜研究しておられます。お目にかかるたびにいろいろなことを勉強させてもらえます。
牛乳200mlにブルーベリーを50g、お砂糖をお好みで少々と氷を入れてミキサーにかければおいしいブルーベリーシェイクができるよ、と教えていただきました。早速家に帰って作ります!
場所や連絡先などブルーベリー園の情報はこちらから。
(生育状況なども詳しくブログに綴っておられます。)
美山蓮如滝観光ブルーベリー園(要予約)
ユミ(^^)
美山小学校サテライト教室☆旧知井小学校編
美山小学校になって一年目の今年
3学期になって新しい試みが始まっています
その名もサテライト教室☆
先週は旧大野小学校で大野ダムについて
今日は旧知井小学校でかやぶき民家について
それぞれ、廃校となった校舎へ子どもたちが出向いて、地域の方たちから学ぶ時間です。
そして、なんと、子どもたちだけじゃなくて、地域の方も一緒に参加できるのです!
美山に住んでいるのだけど
かやぶきってかやぶきの里だけのものじゃないよね!?
昔は美山町内のほとんどの家がかやぶきだったんだもんねー
子どもたちは、地域のおっちゃんの話に興味津々✨
これは、ぜひとも大人の方にも聞いてほしいな~
そして、他の地域の学校でのサテライト教室にも参加したいな~
と思ったのでした。
次回は皆さまぜひとも一緒に参りましょう~!!!
ちなみに、
旧知井小学校は3月3日のつなガール美山企画
美山女子時間5で使用させていただく会場でもあります(*^^)v
と言うわけで本日の午前中は、
女子時間の2時間目で体験していただく準備を兼ねて
糸掛けマンダラをやっておりました。
アートとしてのマンダラも良いのですが
今日は美山町内のとあるお寺へお邪魔しまして、
密教の世界観での曼荼羅を通して
マンダラの糸をひとかけひとかけ。。。
仏教の教えから曼荼羅本来の意味を考え
マンダラを作る意味?もそれで変わるように感じた、ありがたいおはなし。
今日の試みは数名でひとつの曼荼羅を仕上げるイメージです
私の担当は阿弥陀如来さまと言うことで
赤のイメージからマンダラを仕上げます
西側が私の担当マンダラ
3月3日の糸掛けマンダラでは
密教の曼荼羅のお話も少しさせていただきながら
皆さまと一緒に女子力アップの時間を過ごしたいと思っております。
美山女子時間でお会いしましょう
つなガール美山 真里
美山は冬もキラキラです✨
新年になって気が付けば半月も終わっているではありませんか!
今週末はどこも大雪に見舞われて、大変な週末でしたね⛄
でも、雪が降って大変なことばかりではありません
子供たちは大喜びの週末でした(*^▽^*)
ちょうど、タイ王国から中高生の民泊を受けていた我が家では
タイっ子と、美山っ子が一緒に雪だるまに雪合戦にと大はしゃぎ!
タイからの男子たちは初めての⛄、初体験の雪を相手に上手に遊んでいました
やっぱり自然は遊びの宝庫だ✨
お正月の美山はまるで正月では無いかのような、こんな感じでした(;’∀’)
それはそれで楽しみましたが(笑)
しかも釣竿とリールでめっちゃ揚げやすく加工された凧揚げでございます(*^^)v
小さい子供でも簡単に高く揚げられるので、母が走らずとも良いのです!
うちの子たちが雪を食べるのに驚いていました(笑)
そりゃあ驚くでしょうよ
母も驚くよ!お腹痛くなるからやめなさいって(笑)
ご近所中の坂道を荒らしまくって
最終はお隣さんと、そのお隣さんの家の間の坂道が一番楽しかったらしく
そこで滑りまくる!
来年はもうちょっと高さのあるかまくらにしようかな✨
来年じゃなくても、まだまだ降ってるからこのまま増築出来そうな勢いですが(笑)
かまくらも、ソリ滑りも、雪合戦も
もちろん全部一緒にガッツリ本気で楽しんだ母は
本日筋肉痛でございます(;’∀’)
肥料袋で滑ると体に直に来るので、腰痛と首痛に注意です!
美山に在住のママさんたちも、用心してね(笑)
タイから民泊で来ていた皆さんも
無事に帰国されたようです
美山ではここ数年、日本全国から、また今回のように海外からも農村民泊の受け入れが増えております
またの機会にご紹介しましょうか
前にしてたかな?
美山の冬の楽しみ方、いかがでしたか
困ったときは、一緒に遊ぶのが一番!
お気楽な母でスミマセン 雪遊びも大好き❤まり
美山で米作り!
美山産のお米は美味しいんです!
和泉地区での田植えの様子をご紹介(*^▽^*)
ちゃんと、ご本人の了解も頂いてます✨
水しぶきを立てることなく!?
美しく差し苗をされているのは、みなさんご存知、シンクロナイズドスイミング オリンピックメダリストの奥野史子さん❤
そして、そして
あの、陸上競技オリンピックメダリスト朝原宣治さんも!
しかも、和泉の田んぼで泥だらけになりながら
朝原選手の華麗などろんこダッシュも見せていただきました!!!
まさか、美山で朝原さんの走りが、しかも生で見られるとは!!!
これでも一応陸上をかじっていましたので感激です✨
朝原さん奥野さんご家族が何をされているのかと言いますと
ご覧の通り!美山で田んぼです!
よく考えたらオリンピックメダリストのご夫婦が
おふたり揃って美山で田植えをされているなんて✨
ステキすぎます✨
無農薬でお米を作っておられるのですよ
素晴らしい✨
奥野さんがあまりにも当たり前のように優雅に差し苗をされている姿に、
感激ひとしおの田舎娘?(笑)
いや、今は田舎おばはんの、ワタクシでした。見習わんとアカン!
この日は、うちの子、つなガール美山メンバーの子たちも一緒に体験させてもらいました(*^^)v
「よその田んぼまで手伝いに来たら大変ですやん!」て言われながら(笑)
また、この日の様子は先日ytvのテレビ番組でも紹介されていました。
朝原さん率いるアスリートネットワークの皆さんとアンリシャルパンティエが作るお菓子「アスリートフィナンシェ」のプロジェクトの一環でもあり、原材料に美山で無農薬有機栽培のお米を使用し、そのお米を自分たちで田植えから草取りから、稲刈りまで、ちゃんと生産に関わっている、ストーリーのあるプロジェクトなのです。
大阪ガスグループが支援する「NOBY T&F CLUB」のメンバーのご家族や、
奥野さんのママ友さんご家族など、米作りから食育を考えること
美山では当たり前のようで忘れてしまいがちな、
食や農、自然のつながりとありがたさを、あらためて考えさせられる時間となりました。
昔の人たちは、こうしてみんなで“てんごり”しながら農作業してはったんやなぁ
雨がひどくならないうちに、作業も完了!
次回は草取り作業に早速来られるそうです!
うちもがんばろ~ 田舎おばはん マリ (*^^)v