知井

カジカーノでピッツァ🍕

カジカーノさんへ
ピザを食べに行ってきました!

今は
天然舞茸と
無添加パンチェッタのピザが
オススメですよ♡

カジカーノさんは、
河鹿荘さんの敷地内にあります。

#京都美山
#河鹿荘
#カジカーノ
#つなガール美山
#美山おもしろ農民倶楽部
#美山でキラキラ暮らす

2021-10-07 | カテゴリ: お店で食べる, 撮影スポット, 日帰りコース, 知井,   

 

のらる

#のらる #美山

#女子会 #女子時間 #時間術 #ワーママ部 #ワーママ貯金部 #田舎系 #田舎女子 #田舎ごはん #田舎好きな人と繋がりたい #移住女子 #田舎の家 #移住支援 #移住相談 #移住したい人と繋がりたい #地域密着型サービス #地域活性化プロジェクト #地域の魅力 #地域のつながり #地域ブランディング #ふるさとlovers #ふるさとの味 #南丹ぐらむ #農業女子 #美山町

2021-09-12 | カテゴリ: 生産者さん, 知井, 美山の楽しみ, 輝く女性たち, 野菜情報  

 

こんな時だからこそ!第2弾 #美山ごはん 

かつて無いほど長い自粛生活が続いていますが、
美山に住んでいると、人と接する機会は減るものの
田んぼや畑仕事にと、外へ出て体を動かす機会はあまり変わりません。

とはいえ、人と会えなかったり話せなかったりするのは寂しいものですね。

外食したり、カフェで友達と過ごせない代わりに
美山では「#美山ごはん」と題して、たくさんの飲食店さんがテイクアウトメニューを用意してくださっています。
ステイホームでふさぎがちな気持ちも、ちょっとおでかけしたような楽しい気分にしてくれます🍀

我が家のメニューはもっぱら、近くの料理旅館枕川楼さんのお弁当🍱
メニューがめっちゃ充実している💖

おかげで、毎週日曜日になると
「今日は弁当にしよう!」という人がいるもので
今週も日曜日はテイクアウトでいただきました🍱

ちなみに、先週は写真を撮るのも忘れて
あっという間に間食しました( ´∀` )

ほかにも出かけなくとも「#美山ごはん」
例えば、我が家から徒歩5分のところに養鶏場がありまして、そこ「流胤(りゅういん)」さんで鶏肉を分けていただき
鶏肉三昧の晩御飯で#美山ごはんを楽しむこともできるのです🐓

唐揚げだけのつもりが
美味しそうなササミでチキンカツを薦めていただいたので、ついでにチキンカツ!

数日前には丸鶏を圧力なべでたったの15分!
タッカンマリ風に、でもお野菜多めです!野菜も近くの道の駅ふれあい広場に行けば旬のものが手に入るし
移動時間10分圏内で、我が家のおいしい美山ごはんが完結しています(笑)
ありがたや。

とはいえ、やっぱり一日も早く
家族以外の人とも一緒に、おいしい美山ごはんをいただきたいものです。

子どもたちと一緒に#ステイホームで、心も体も日々丸くなっている気がする・・・マリでしたw

 

こんな時こそ!地域力✨

新型コロナウィルス感染症の影響はこんな田舎でもあるのです。もちろん。

南丹市では3月3日からひとまず13日まで学校が休みとなり、まだ2日しか経っていないというのに、すでに我が家の3人娘ももてあましています(;’∀’)

こんな時こそ!地域力のありがたさを感じます!本当に!

4年前に廃校になったおらが村の小学校で
休校になって居場所のない子どもたちのために、居場所を開放してくれています。
ありがたや、、、

居場所がないだけが問題なのではなく…

夏休みとは異なるたくさんのこと
例えば、朝学習も無ければ川遊びも無くて
じっと家にとじ込こもるだけの子どもたち。。。

心配なのは、テレビやゲームが遊び相手で
体を動かすことも出来ずに、知らない間にストレスが溜まってしまうこと。
本当に知らない間に・・・

解放されている旧知井小学校に
自然と集まってくる子どもたち。
そりゃそうです、2週間も家に閉じこもっているなんて
体を動かすことが心と体の成長に、とても大切な子どもたちにとって
その間の見えないストレスってどんなだろうと心配になってしまいます。

そして、そのことをいち早く気にかけてくださった地域の方々に感謝です。

廃校になっている学校の厳寒とは思えないこの感じ。
こうして居場所があることが
小さなことですが、本当にありがたいと感じた出来事でした。

一日も早く、感染症がおさまって
平穏な生活が戻ってくれますように。。。と願わずにはいられません。

テレワークしていた私も、ついでに午後は子どもたちと体を動かす羽目になり
たいして動いてもいないのに筋肉痛が残る今日この頃です。。。                 まり

2020-03-04 | カテゴリ: 知井, 美山の困った Q&A, 育児, 遊び場  

 

美山エコツーリズム大会特別企画女子時間♥開催しました

P1070918

年に2回ほどの開催を続けています、つなガール美山の美山女子時間ですが
今回は、美山エコツーリズム大会の開催に合わせて、つなガール美山企画のエコツアーを実施することになりました。

企画の内容は
Caféふるやにて
②着物を着て
③ふるやのおいしいお食事をいただきながら
④参加者のみなさんでつながるお話を楽しみながら
⑤着物の上から、さらに割烹着を着て
⑥みんなでおはぎ作りを楽しもう
というもの。

ツアーの最大の目的は、参加者のみなさんが、互いにつながる、美山とつながる
そして、一緒に楽しんでいただくことです。

P1070904

まずは、お楽しみの着付け体験から
着物を着るのは特別なこと!と思いがちですが
タンスに眠っている着物のほとんどは、実は普段着の着物が多いもの

P1070908 P1070916 P1070919

今日のコーディネートはレンタルの方は、すべてCaféふるやのオーナー森岡さんにお任せです✨
それぞれの方の雰囲気にぴったりの着物を選んでいただき、袖を通し帯を締めるとそれだけで気分が上がってきました!

P1070918 P1070932

今回の参加者はつなガール美山メンバーも含め、大人8名、子供11名と賑やかでした♡
男性のはかま姿も素敵でした!
囲炉裏を囲んでそれぞれ自己紹介をした後は、ふるやさんのお料理を準備いただいている間に
女子時間ならではの、美山談議に花を咲かせ、美山の暮らしのあれこれを共有し合いました。

P1070939 P1070944 P1070943

子どもたちの号令で「いただきまーす」
ふるやさん特製のランチは、人気の寝かせ玄米のおにぎりを中心に、野菜ソムリエのオーナーさんこだわりのお料理が並びました。

P1070962

続いては、割烹着を着ておはぎ作り!
着物に割烹着を着ると、これまたなぜがテンションが上がる参加者の皆さん♥
子どもたちと一緒に、ご飯を半殺しにつぶして、あんこを包んで、きなこをまぶす。
単純な作業ですが、意外と自分でおはぎを作ったことが無い人が多いのですね。

P1070953

作業をしていると、割烹着ってなんて機能的にできているのかと!関心させられますね。
着物の袖も、胸やお腹の部分も汚れを全く気にせずに、しかも快適に作業が出来ます。

P1070968

できあがったおはぎは、囲炉裏を囲みながら美味しくいただきました。
自分達でつくると美味しいよね✨

P1070949

P1070971

ということで、今回の美山エコツーリズム大会特別企画女子時間は
盛りだくさんの内容で、しかもゆっくりのんびり、お話を楽しみながら
お互いにとっても仲良くなれた、つなガールならではのツアー企画となりました(*^^)v

たまには、こういう企画も楽しいなぁ
「着物に割烹着が楽しくてまたやりたい!」
と次回のご希望も多かったので、本当にまたやりたいなぁ。

こどもたちも、着物姿のお母さんお父さんが気に入った様子♥
次回、乞うご期待!!!

 

2018-02-12 | カテゴリ: お店で食べる, 体験する, , 日帰りコース, 知井, 美山女子時間  

 

ランチミーティング

皆様こんにちは!

本日は知井のcaféふるやさんにてランチミーティングです。

つなガールメンバーは皆仕事が速い!

ので、今回もさっさと打ち合わせを終わらせて、とっても素敵なふるやさんでゆっくりのんびりさせてもらいました。 IMG_4577

今から美味しいものいただきます!

IMG_4575

ねかし玄米美味しすぎです(おかわりしました)。女子が喜ぶ小さめサイズのおかずがふんだんに♡ほとんど野菜ですね!素材は美山と高知のおいしいとこ取りでそれを一工夫二工夫されておられる様子。

IMG_4578

そして、苺氷りがふわふわで、私は、こんなの食べたこと無い!の感動がありました。詳しくはCafeふるやさんのホームページをご覧下さい。

打ち合わせ後、オーナーの森岡さんとゆっくりお話してさせてもらいもらいました。「美味しいものを作るのが好き」「古い物に愛しさを感じる」「自分が気持ち良いと感じられる空間にしたい」、そんな森岡さんが「好き」、「愛」という感情と一緒に仕事に向き合っておられる姿が羨ましいように感じました。

次回女子時間の開催のお知らせがもうすぐ出来そうです。11月の週末の予定を開けてお待ち下さいね☆

ユミ(^^)

 

 

2017-07-11 | カテゴリ: お店で食べる, 知井, 輝く女性たち  

 

孫ターンさんのCafé☕オープンです!

 

P1030318知井の知見地区に本日オープンされた“Caféふるや”
先日、オープン前に少しだけお邪魔してきました。

オーナーさんは、最近増えつつある「孫ターン」さん
つまり、おじいちゃん、おばあちゃんの田舎に移住された、その先が美山ということです。
子供の頃、夏休みに田舎に遊びに行った記憶、ありますよね。
と言っても、私は生粋の美山人なもので、ぜーんぶ田舎は美山でしたが…(笑)

オーナーさんは以前に美山女子時間4にご参加いただき、
その時に孫ターンされてカフェをオープンされるお話を伺っていました!
いよいよオープン!
高知にお住まいだったオーナーさんが出してくださるメニューは
美山ではちょっと珍しい
でも、美山の人も大好きなものが沢山
この日も、「文旦」に、高知の柚子をたっぷり使った「はちみつゆず」
もちろん美山牛乳をたっぷり使用した「カフェオレ」も
「はぶ茶」は高知では日常に飲むのだそうで、初めていただきましたがハマりそうでした!

P1030324

おうちの屋号をそのまま、お店の名前にされた「ふるや」は
昭和の香り漂うオブジェにぴったり
蔵から出てきた昔使っておられた生活用品を、そのまま展示しておられます。
中には、懐かしい雑誌もあって、読みたくなる衝動に…
今は大御所の超有名芸能人さんが海パン一丁とか!?
昔は当たり前だったのか!?じっくり読みたいですね(笑)

P1030325

一緒に行った昭和のオバサマも思わず手に取る!

P1030326Sanyoがサンヨーとか!

P1030328

いぶされた戸板はかやぶき民家の生活をそのまま映し出しています
脚ふみミシンも、タンスもタイムスリップしたかのようで
それでいて、これが当たりまえのように馴染んでもいる。。。

P1030322

これまた高知の名産こなつを沢山よばれまして(食べまして)
オーナーさんのご家族のつながりとか何とかを話していたら
実はみんなめっちゃつながってるー!
なんて盛り上がったり、田舎のつながりってやっぱりスゴい!と実感した楽しいひととき(笑)

みなさまもぜひ、GWにCaféふるやさんへ行ってみてくださいね♬
公式サイトはコチラから

つながるの大好き、文旦も大好き マリ(*’▽’)

 

2017-04-29 | カテゴリ: お店で食べる, 日帰りコース, 知井, 美山コトバ  

 

美山女子時間5

女の子の節句、3月3日。

美山女子時間5が開催されました。

今回は京都府パートナーシップセンターさんとの共催で、伝統食や糸掛けマンダラなどの講習会をする特別編♪

美山町はもちろん、京都市内からも20-70代まで幅広い女子たちがご参加くださいました。

IMG_20170303_103128

伝統食は鯖寿司に巻き寿司の講習。

南丹市食生活推進改善員、美山支部やよい会の方々にお世話になりました。

1488895350239「食べる専門で作ったことない」の美山町在住ママが多かったのが印象的。鯖の骨の取り方や、皮の活用方法まで、目からウロコなポイント満載でした。

できた時には思わず歓声が(笑)

IMG_20170303_113042ゆう豆さんの湯葉のデザートやお吸い物もすべて美味しかったです。ぺちゃくちゃお喋りも弾みましたヾ(≧∇≦)

 

お昼からは、

糸掛けマンダラで女子力アップ!

1488895381840

大野の寶泉寺の恵光ご住職がマンダラのお話をしてくださいました。

思い思いに糸を選んで、世界に一つしかない素晴らしいマンダラができあがりました。

1488895423745

みんなで集まって話をするって楽しい!美山でキラキラ暮らす、つなガール美山の目標もバッチリ達成。

また出会ったときには声をかけられる友だちが増えていくって、ステキですね!

ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。託児のよっといでさんもありがとうございます!感謝!

1488895468709


ことみ

 

2017-03-07 | カテゴリ: イベント, 伝統食, , 知井, 美山女子時間  

 

美山小学校サテライト教室☆旧知井小学校編

美山小学校になって一年目の今年
3学期になって新しい試みが始まっています

サテライト教室

その名もサテライト教室☆
先週は旧大野小学校で大野ダムについて
今日は旧知井小学校でかやぶき民家について

それぞれ、廃校となった校舎へ子どもたちが出向いて、地域の方たちから学ぶ時間です。
そして、なんと、子どもたちだけじゃなくて、地域の方も一緒に参加できるのです!

かやぶきのおはなし

美山に住んでいるのだけど
かやぶきってかやぶきの里だけのものじゃないよね!?

昔は美山町内のほとんどの家がかやぶきだったんだもんねー
子どもたちは、地域のおっちゃんの話に興味津々✨

これは、ぜひとも大人の方にも聞いてほしいな~
そして、他の地域の学校でのサテライト教室にも参加したいな~
と思ったのでした。

次回は皆さまぜひとも一緒に参りましょう~!!!

ちなみに、
旧知井小学校は3月3日のつなガール美山企画
美山女子時間5で使用させていただく会場でもあります(*^^)v

と言うわけで本日の午前中は、
女子時間の2時間目で体験していただく準備を兼ねて
糸掛けマンダラをやっておりました。

アートとしてのマンダラも良いのですが
今日は美山町内のとあるお寺へお邪魔しまして、
密教の世界観での曼荼羅を通して
マンダラの糸をひとかけひとかけ。。。

P1020526

仏教の教えから曼荼羅本来の意味を考え
マンダラを作る意味?もそれで変わるように感じた、ありがたいおはなし。

今日の試みは数名でひとつの曼荼羅を仕上げるイメージです
私の担当は阿弥陀如来さまと言うことで
赤のイメージからマンダラを仕上げます
西側が私の担当マンダラ

P1020527

3月3日の糸掛けマンダラでは
密教の曼荼羅のお話も少しさせていただきながら
皆さまと一緒に女子力アップの時間を過ごしたいと思っております。

美山女子時間でお会いしましょう

 

つなガール美山 真里

2017-02-23 | カテゴリ: イベント, 体験する, 大野, 知井, 育児  

 

子ども神輿ワッショイ(/・ω・)/

秋は祭りの季節です
日本全国、美山も同じ

今年の知井八幡神社例祭は10月8日に斎行されました

八幡神社 楽人

八幡神社の例祭では雅楽の奉納のあと
お神輿が集落内を練り歩き
さらに、隣の集落、隣の集落へと練り歩き
最後の集落の蔵王大権現さんへ奉納されます 神輿かやぶきの里

子どもたちも手作りのお神輿を担いで
あとに続きます
「わっしょい!わっしょい♫」の掛け声とともに

p1010220

参加者は地元の保育園児たち
お祭りが近くなると保育所でお神輿を担ぐ練習をしているので
家に帰っても祭りの前から「わっしょい!わっしょい!」言うてます(笑)

大人のお神輿は隣の集落へ
沿道の氏子さんからお神酒が奉納されており
そこここで、お神輿が持ち上げられます

p1010246

そしてまた、練り歩き

年々、担ぎ手である若い衆が減っているのですが
氏子の地域外の若い衆が助っ人に来てくれたり
また今年は、南丹市にある大学の学生さんたちが大勢助っ人担ぎ手として参加
いつもより、平均年齢若い!

伝統行事やまつりごと
地元に残る人たちだけで守っていくことは大変ですが
お互いに助け合いながら、時代に合わせて流れていくのだなと思ってみたり

行事によっては、それがあるから!その時だけでも地元に帰ってくる人がいたりと
人と人、文化と、伝統はいろんな形で受け継がれます

そして、来年はうちの末っ子が最後の子ども神輿参加の歳になるもので
ぜひとも晴れてほしいなぁと、今から思う親バカなのでした。。。(笑)

あ、ちなみに
大人のお神輿は男性のみですが
子ども神輿は女の子も担がせてもらえるので♫

三人娘の母 マリ

2016-10-09 | カテゴリ: イベント, 撮影スポット, 知井,