宮島

地域道徳から「お寺巡りでスイーツ✕サイクリングツアー」 が発案!

今日は、
美山小学校6年生の授業参観「地域道徳」。
凄腕「地域コーディネーター」古北 真里 さんに
お誘いいただいて、
美山のことむすびとして参加してきました。
SNS投稿は、オトナへの宿題www
★★★★★★★★★★★★★★
子ども、保護者、事業者が、
昨年度の授業で計画した美山観光プランを中心にみんなで観光やまちづくりについて話をする☺️
小グループで、実際に自分たちにできることを立案することが目標。
★★★★★★★★★★★★★★
私たちのグループは、
お坊さんをされている親子👨👦
自転車にハマっている男の子👦などおられて
話をする中で最終的に
春の美山
「お寺巡りでスイーツ✕サイクリングツアー」
が発案!
🌿🌿🌿🌿🌿🌿
ビジターセンターで電動自転車を借りる
西乗寺に移動
お寺の重要文化財の紙芝居をみてから、
小坊主が「寺ミス(ティラミス)」を提供。
美山のことむすび で「西乗寺スペシャルおむすび」を食べる
スナマチクリームで「ソフトクリームwith仏像トッピング」を食べる
寶泉寺(美山 福寿庵 )で「自寺!焙煎コーヒー」を飲む
大野ダムでお花見
お土産に、地域の商店製の「カス寺(カステラ)」を渡す
🌿🌿🌿🌿🌿🌿
大笑いしながら
世代や立場を超えて、同じ目線で、いろんな話をして、1つのものを作り上げるって最高やなぁと思いました❤
👨愛溢れる校長先生が
「何が出来たかの結果より、楽しく作り上げる過程が大事」とまとめてくださって、それが教育やなぁと感動し。
👩大好きな加地 こず恵 さんが、
「グループにいた子の自転車🚲愛にふれた。地域を自転車で走り回っている多くの子どもがいる。気をつけて!とかなんでもよいので声かけを」と言うてはって。
かっこよすぎ♡改めてついていきます♡と思って笑
平日にあれだけ多くの事業者👴👵👨👩が、
「子どもたちのために」と集まるのも、
美山の魅力☺️✨✨✨✨
改めて、素晴らしい町に住まわせていただいているなぁと感じるいい時間でした♡
このツアー実現したらいいな🎀

 

黒豆収穫!

黒豆枝豆収穫のお手伝いいたしました!場所は美山の自転車の神、ブラッキーさんのサイクルシーズです。

無農薬有機栽培の黒豆枝豆で、先行予約分で売れてしまう分も多いそうですが、10月30・31日(土日)は美山町のサイクルシーズ前にて子どもたちによる直接販売を行ってくださる予定とのことでした。

おしゃべりしながらの収穫&選別楽しかった♪

#京都美山 #美山町 #kyotomiyama #つなガール美山
#女子会 #女子時間 #時間術 #ワーママ部 #ワーママ貯金部 #田舎系 #田舎女子 #田舎ごはん #田舎好きな人と繋がりたい #移住女子 #田舎の家 #移住支援 #移住相談 #移住したい人と繋がりたい #地域密着型サービス #地域活性化プロジェクト #地域の魅力 #地域のつながり #地域ブランディング #ふるさとlovers #ふるさとの味

2021-10-27 | カテゴリ: お土産を買う, 体験する, 宮島, 生産者さん, , 遊び場  

 

ひまわり畑🌻

🌻
ひまわり畑に
行ってきました♡

子どもたちの背の高さ以上の
ひまわり。
迷路みたいになっていて
走り回り喜んでいました😆

場所は、
エビスウッズガーデンさんの
道向かいです。

毎年管理されているご夫婦に
ありがとうの気持ち
でいっぱい♡♡♡

#京都美山
#つなガール美山
#エビスウッズガーデン
#美山観光
#南丹市

2021-09-27 | カテゴリ: 写真館, , 宮島, 撮影スポット, 日帰りコース, 育児, 遊び場  

 

えびさか養鶏場

ドライブしてたらえびさか養鶏場さんが卵直販してた❤️

買いました。シフォンケーキが上手に焼けるんですよねー!

こちらの現地販売は常設ではないようですが、道の駅で卵買えますよ。

今は常設店舗がオープンしています!(2022年春!)
おいしい手作りプリンが濃厚でサイコーです💛


#えびさか養鶏場 #道の駅に行こう

2021-09-26 | カテゴリ: お土産を買う, 宮島, 日帰りコース, 生産者さん  

 

赤ちゃん×中学生×地域=💖💖💖

今日から美山の子育て、教育に新しい取り組みが始まりましたー✨

大げさでしょ(笑)
でも本当に画期的なんです💛

南丹市にはNPOグローアップさんが運営されている子育て広場があります。
ぽこぽこくらぶという名前で未就学児を対象とした乳幼児とママたち、妊婦さんやそのほか子育てに関心のある方ならだれでも集えるひろばが、毎週1回開催されています。

例えば、「ぽこぽこくらぶ美山」 のように

そんな広場に今日から新しい会場が追加されました!

そこが、なんと!

南丹市立美山中学校です✨
早速、美山中学校のホームページでも 「ぽこぽこくらぶ美山中学校ひろば」の様子が紹介されています(^^)v

今後は毎月1回、美山中学校でひろばが開催されるのですが、
今日は初回ということで、いそいそと覗いてまいりました😃

ここは美山中学校の音楽室♬

教室の椅子と机は後ろの方に寄せられて、階段状の教室がすてきな子育て広場に変身♬
しかも、グランドピアノ付き💖音楽室なので当たり前か⁉

でも、ピアノ上手なママさんの演奏つきで歌ったり、音楽を楽しんだりしてもいいのです💛
ステキ過ぎます!わが母校💕☚美山中の卒業生なもので、ひいき目です(笑)

学校の廊下には看板が立っていて、今日は音楽室でひろばを開催しているのが生徒たちにもわかります!

給食をいつもより早く済ませて、昼休み・・・早速3年生がやってきました~

他の学年の生徒たちも、ちらほらと集まりだしたかと思うと・・・

あっという間にに、生徒たちで音楽室はいっぱいにー!
赤ちゃんもママもびっくり(笑)

こわごわと赤ちゃんに近づく生徒もいれば、抱っこしたりひざにのせてあげる様子も見られます。

赤ちゃんも、生徒たちもお互いにまだまだ恥ずかしくて、様子をうかがっているのですが
音楽室の美山中学校ひろばは笑顔であふれています💖

男の子たちは、いきなり赤ちゃんには手を出せない・・・といった雰囲気でも、関心はあるので音楽室にやってきて・・・
赤ちゃんのおもちゃで遊ぶ、遊ぶ(笑)

自分たちが小さい頃のおもちゃと違うなー!
なんて言いながら。

そして、休み時間が終わるとあっという間に、子育て広場はもとどおり。
嵐が去ったあとのような、余韻を残して生徒たちは午後の授業に戻っていきました。

赤ちゃんもママたちも、その余韻を楽しみながら、残りの時間を笑顔で過ごしてくれたことでしょう!

学校が、地域のコミュニティの場所になるということ、
子どもたち(生徒たち)が地域の、自分たちより小さなかわいい子どもたちと触れ合えること、
ママさんたちが、自分の子どもを可愛がってくれる地域の子どもたち(生徒たち)に出会えること、
さまざまな壁を越えて、地域と子育てと親育てと教育が同じひろばで実現していくのを感じます。

美山だからこそできる!素敵な子育て環境だと思いませんか?

うちの子たちも、このひろばで月に1回、地域の赤ちゃんたちと触れ合ったり、ママさんたちとお話したりしていくのかな~💖

 

美山の子育てがますます魅力的で、楽しみになった
小学生2人、中学生1人、絶賛子育て中の母マリでした!

 

 

3人展☘みちくさ☘いってきました

P1070481

宮島地区にあるエビスウッズガーデンにて
ただいま開催中の3人展“みちくさ”
美山のステキな女性3名による展覧会です

水彩画、油絵、写真それぞれの作品が店内のあちらこちらに展示されています

P1070482

作家さん紹介から順番にご覧くださいませ♥
美山の女性はホントに多彩で多才!
とつくづく感じます。

P1070483

店内のストーブの上や
あちらこちらに作品が展示されているので
見落とさないように見ていると、ゆっくりじっくり楽しめますよ


P1070485
楽しみながら、お食事も。

P1070486

レジ前には販売している作品もあったりして
思わず手に取りたくなってしまいます💛
P1070489

急いでいたのですけど
甘い香りに誘われて💖
展覧会期間限定の「みちくさよつばワッフル」を注文してしまい(*”▽”)
たまたま会場でご一緒したお友達とわけわけしまして

P1070490

P1070491

目も癒され、
お腹も癒され、
心も癒されて帰ってきました💖

ステキな3人の美山女子の展覧会は
12月11日月曜日(5日定休日を除く)まで開催されているそうですよ
ぜひぜひお運びをー!
おススメ💖

そして今日も、急いでいると言いながら
みちくさ に心誘われて
みちくさくってしまった、マリでした。。。

2017-12-01 | カテゴリ: イベント, お店で食べる, 宮島, 美山の楽しみ, 輝く女性たち  

 

子育て勉強会に参加しました!

CD8F8625-1869-4310-8518-C55CCC90EBB3

今回、宮島振興会さんが主催して下さった高田ケラー有子さんの「子供たちのことを考える勉強会 第一回」に参加させていただきました。

デンマークの子育て環境について主に「教育システム」と「社会環境」の点からお話しいただきました。教育システムのお話は出てくるお写真・お話いずれも目が点、驚きの連続とともに(だって校舎内で子供たちが床にあぐらをかいてゆっくりくつろいでいたり、寝袋に入ってお菓子を食べたりしてるんですよ!)、デンマークの子供たちが羨ましくなりました。社会環境についても保護者・子供両方に優しい状態で、高齢者の活躍の場があることも良い仕組みだなと思いました。

お話が終わってから、ワークショップで「美山でできる子育て支援」について考えた時、意外にも「美山も社会環境的にはすでに恵まれている状態かも!?」と再発見。ただ現役子育て世代の私達と先輩世代には情報量など差がある場面もあり、議論しながらとっても有意義な時間を過ごせました。
また、やっぱり最後は「情報発信が大事」という話にもなり、つなガールとしてできることがまだまだあるなぁ、と自分の努力不足にも気付かされました。

台風一過、まだまだぐずつく天気だったのに、講演会を開いて下さった有子さんと振興会の皆様に感謝しております。

美山の子育て、今でも私は気に入っているところがたくさんあるけれど、まだまだよくなる余地があります!

 

ユミ

2017-10-24 | カテゴリ: 宮島  

 

アートに触れて感性を高める午後〜かやぶき美術館

IMG_1023

皆様こんにちは。今日はかやぶき美術館に来ています。

現在(2017年)8月1日(火)から9月18日(月)まで、中野亘先生、飯森よしえ先生のコラボレーションで「染と陶 二人展 ~ 藍の風 ・ 白のうつほ ~」が開催されています。

さっそくですが見どころは、2階に展示されている先生方の合作です。
一緒に展覧会に行った姪(小学校一年生)の感想では「きっと大事なものをおいておく場所だよね。大きなお花を飾りたいね」とのことです。
どんな作品かは、是非見に行って、先生方の世界感を感じ取って下さいませ。

IMG_1022

初日にお伺いしたので、両先生とも在館されており、中野先生が看板の字を描いておられました。素敵!

中野先生の器たちは、どれも実際に使いやすそうで、どこかに可愛らしさや親しみやすさを感じる作品でした。毎日の暮らしに取り入れられたら素敵だろうな。

飯森先生はお話をお伺いするの2回目(ラッキー☆)です。今回は開放的な古民家の中を通り抜ける風を受けて揺れるタペストリーの展示が、とりわけきれいでした。陽光が透けて藍の色が一層爽やかに感じられました。我が家の古民家にもぜひ掛けたい!お仕事がんばります!

展示品は販売可のものもあるとのこと。気に入った作品があればせひ学芸員さんにお声おかけ下さい。

美山町でアートに触れて感性を高めてみませんか?「藍染って色を引き出すのに発酵させてるから、微生物の機嫌を取りながら毎日調整しないといけないんだって。その分作品の色も毎回微妙に違うだろうし、藍染の作品は本当に一期一会らしいよ。」とかデートで彼氏に教養アピールしてみませんか(笑)。

かやぶき美術館の場所など詳細は美術館のHPを御覧ください。かやぶきの里の観光にあわせて行っていただける、交通の便の良いところです。私は毎回2階で茅葺屋根の規則的に編まれた裏側を見るのが好きです。
かやぶき美術館・郷土資料館

ユミ(^^)

2017-08-01 | カテゴリ: 宮島, 日帰りコース  

 

エコツアーCafé☕

19074580_1782459528438163_1559385527_o

南丹市美山エコツーリズム推進協議会が主催するエコツアーカフェに行ってきました!
ほぼ毎月ゾロ目の日に開催されるカフェですが、
6月6日のこの回は、会場は美山かやぶき美術館
ゲストスピーカーはKaya(茅)のメンバーのおひとり芦田千里さんでした。

芦田さんやKayaの皆さんが日常に感じておられること。
日々の暮らしで感じる美山のいいところ。
みんなと共有したい、いいところ。
そんな沢山のいいところを
LifelogMIAYMAと言うインターネットラジオを開設されて、発信されているのです。

今回のエコツアーカフェの様子も一部ですが早速アップされていますのぜひご覧くださいませ♪
その様子はこちらから

18926980_1782459531771496_1139021493_o

LifelogMIAYMAさんの活動の目的など、お話を聞きながら
私たち「つなガール美山」の活動への想いや、日々感じていることなど
想いが重なるところが沢山あって、みんなそれぞれに熱い気持ちと、あったかい気持ちを持ちつつ
あたためつつ、活動しておられるのだなぁと、何だかうれしい気持ちになりました。

そんなお話を聞かせて頂きながら、かやぶき美術館のゆったりした空間の中で
お茶とお菓子を呼ばれながら、みんなでワイワイとおしゃべりもして夜が更けていきましたとさ

19072960_1782459538438162_244058861_o

そして、次回の開催は!
7月7日七夕さんの夜に、大野地区の下野純一さんがゲストスピーカー
会場は、大野虹の湖交流センター(旧大野小学校)にて
詳細はこちら

ツーリズムと一言で言うと観光のイメージで、観光業に携わっていないと関係無いように思いがちですが
美山でのエコツーリズムは、そこに住む人と暮らしがあってこそ成り立ち
そして、そこに住む人や自然のためにこそあるものだと思うのです。

そう考えると、私たちひとりひとりに深くかかわっているものなのですね。実は。
ということで、次回以降のエコツアーカフェに良かったら参加してみてくださいね♬

実はこれでもエコツアーガイド!? マリでした!

 

2017-06-14 | カテゴリ: イベント, 宮島, 美山の楽しみ, 輝く女性たち  

 

美女数珠つなぎ 潔子さん

美女数珠つなぎ

美山でキラキラ輝く女子をご紹介する「美女数珠つなぎ」。
今回は、取材する前から「正統派美女やで!」とつなガールメンバーからお伺いしておりました潔子さんです。ワクワクしますね。

それでは、どのような美の秘訣をお伺いできるのでしょうか?

___________________________

  • お名前は?
    中野 潔子
  • あなたのチャームポイントは?
    よく笑う♪
  • 美の秘訣を教えてください。
    毎日美山の自然でエネルギーチャージ
  • 好きな男性のタイプは?
    集中力のスゴイ人
  • ご職業は?
    音楽家
  • 地元のお客様・観光のお客様に向けてアピールしたいことがあれば教えてください。
    ♪水が綺麗で美味しいので 野菜や食べ物が元気で美味しい
    ♪自然が豊かなのでそこにいる生き物が皆生き生きしていて美しい♪だからそこに住む人も皆元気で美しい!
  • どこに行けばあなたに会えますか?
    かやぶき美術館の横の茅葺のお家
  • 美山のオススメ情報(食・暮らし・子育て・遊びなど)あれば教えてください。
    実は芸術家(物を作る人、音楽家)が多くて
    沢山の芸術を身近に触れることができます!
  • Iターン・Uターンの方、何年に移住しましたか?
    1999年に来ました。
  • 美山に来るまでどちらで何をされていましたか?
    大阪の音楽大学で学生をしていました。
  • どういうきっかけ・理由で移住されたのですか?
    地元の人と結婚をして
  • 美山でのお仕事や住まいはどうやって見つけられたのですか?
    夫の実家(知井)にいましたが7年前に宮島でトタンを被った茅葺のお家を購入して茅葺を復元して住んでいます。
  • 移住する前に懸念していたことはありましたか?解決しましたか?
    無かったかも・・・
  • Iターン・Uターンして良かったことは?
    住んでいる人たちが元気で楽しいことが沢山できます。
  • Iターン・Uターンして困ったことは?
    何でも慣れます
  • Iターン・Uターンの方に向けてなにかメッセージをお願いします。
    土と水、限りない自然のエネルギーがここにはあるので
    何があっても生きていけるという安心があります。
    そして何かあったらすぐに助けてくれる人たちが美山にはいっぱいいますよ。
  • あなたの周りの美女を紹介してください。
    沢山いて困りますが・・・(笑)
    まずは 林陽子 さん

___________________________

美山の水と自然が美しいので、人間も皆生き生きとして美しいと教えて下さいました。私も美山のエネルギーを吸い込んでもっと美しくなりたい!

音楽家として地元でピアノ教室を開いたり、各地で演奏活動されたりと多忙な中ご協力いただきました。潔子さんのおっしゃる通り美山は芸術家の方が多いですね。週末ごとにアートなイベントがあるかと思います。

イベント情報はこちらをご参考下さいとのこと。美山の美女達に会えるかも!

Kaya(茅)FB https://www.facebook.com/miyamakaya

Kayaさんの主催するインターネットラジオも必聴です!
lifelogMiYAMA」:美山に住まう人、美山が大好きな人、美山にご縁のある人、美山で暮らす日々に寄り添う手作りのインターネット放送局

ユミ(^^)

2017-03-24 | カテゴリ: 宮島, 輝く女性たち