美山の困った Q&A

こんな時こそ!地域力✨

新型コロナウィルス感染症の影響はこんな田舎でもあるのです。もちろん。

南丹市では3月3日からひとまず13日まで学校が休みとなり、まだ2日しか経っていないというのに、すでに我が家の3人娘ももてあましています(;’∀’)

こんな時こそ!地域力のありがたさを感じます!本当に!

4年前に廃校になったおらが村の小学校で
休校になって居場所のない子どもたちのために、居場所を開放してくれています。
ありがたや、、、

居場所がないだけが問題なのではなく…

夏休みとは異なるたくさんのこと
例えば、朝学習も無ければ川遊びも無くて
じっと家にとじ込こもるだけの子どもたち。。。

心配なのは、テレビやゲームが遊び相手で
体を動かすことも出来ずに、知らない間にストレスが溜まってしまうこと。
本当に知らない間に・・・

解放されている旧知井小学校に
自然と集まってくる子どもたち。
そりゃそうです、2週間も家に閉じこもっているなんて
体を動かすことが心と体の成長に、とても大切な子どもたちにとって
その間の見えないストレスってどんなだろうと心配になってしまいます。

そして、そのことをいち早く気にかけてくださった地域の方々に感謝です。

廃校になっている学校の厳寒とは思えないこの感じ。
こうして居場所があることが
小さなことですが、本当にありがたいと感じた出来事でした。

一日も早く、感染症がおさまって
平穏な生活が戻ってくれますように。。。と願わずにはいられません。

テレワークしていた私も、ついでに午後は子どもたちと体を動かす羽目になり
たいして動いてもいないのに筋肉痛が残る今日この頃です。。。                 まり

2020-03-04 | カテゴリ: 知井, 美山の困った Q&A, 育児, 遊び場  

 

母子手帳♪

妊娠がわかったら・・・

まず病院へいきましょう。

初めての妊娠、どうしたらいいかわからないことだらけですよね。

お医者さんから書類をもらい、南丹市役所へ(もちろん美山支所でもOK!)南丹市では、こんな母子手帳がもらえます(^^)♪

母子手帳とともに、南丹市妊婦健康診査、公費負担受信券つづりがもらえます。病院で妊婦検診を受ける時にお安くしていただけます。

もし、里帰り出産を希望される場合は、事前に南丹市役所(美山支所でも)で申請をすれば、里帰り先での検診費が償金されます♪ヾ(^▽^)ノ

里帰り出産先の病院名と住所を控えて、行くといいですよ。

コトミ

 

 

 

 

 

 

2016-01-29 | カテゴリ: お医者さん, 子育てから繋がる, 美山の困った Q&A  

 

きゅうりが、ぎょうさん寄る季節です♬

夏がやってくると、夏野菜に困らない時期になります(*´▽`*)
いや?ある意味困るのか?
美山に住んでいると、畑をしていなくても夏野菜が勝手に寄ってきます(笑)
と言うのも、夏野菜は一度にたくさん採れて、きゅうりなんて朝採ったのに、また夕方に採れるのです!一人暮らしのおじいちゃんおばあちゃんは消費できずに、どんどんご近所さんに配ってくれます(*^^)v

我が家は畑してますけど、家族も多いのでご近所さんのご厚意に甘えて、いくらでもお野菜頂いています♡

昨日も合計30本!
さすがに多いか?

と言うことで、最終手段きゅうりのきゅうちゃん漬けにする前に、きゅうり尽くしの食卓を堪能w

きゅうりそうめんサラダ

夏の定番そうめんサラダ

きゅうり野菜炒め

炒めても意外と美味しい(*´▽`*)野菜炒め

あんかけ

ごはんにかけてもイケる!とろとろあんかけ

おいキムチ

きゅうりのキムチ♬

あとは朝の味噌汁に、ぬか漬けにと
本日のきゅうり消費量15本!(我が家は6人家族です)

こんな感じで、我が家の食卓は季節のお野菜で溢れます(*^▽^*)

 

 

最終手段はきゅうりのきゅうちゃん漬けを配りまくる主婦マリ(*^^)v

2015-07-07 | カテゴリ: , 未分類, 美山あるある, 美山の困った Q&A, 野菜情報  

 

生活必需品?アロマキャンドルを田舎ならではの活用法?

田舎にいると雨の心配や雪の心配とともに、停電の心配が・・・
街より頻度が高い気がします。いえ、気がするのではなく、高いです。

たいていは、そこまで深刻ではなく数十分から数時間で復旧しますが、数時間って長いですよね。
でも、田舎にいると電気が無くてもそれなりに過ごせる気がするのは私だけでしょうか???

我が家では、停電も楽しむことにしています。

rousoku

 

ろうそくは、子供も楽しいテントウムシ♬とアロマキャンドルで♬

kagee

うちの子は影絵をして遊んでいました。
これは昨年の集中豪雨の際の停電(;´・ω・)

ちなみに、ろうそくでお風呂に入ってみましたがw
油煙で鼻の周りが真っ黒に(+_+)これはお勧めしません(笑)

田舎に住むってこういう不便なこともたくさん起こりますが、深刻でない限りは楽しむのもひとつの手法。

と思ってみてはいかが?

 

つなガールで最もミヤマ歴の長いマリ談(*´▽`*)

 

2015-06-29 | カテゴリ: 美山あるある, 美山の困った Q&A  

 

大量のキュウリ!どうする!?

IMG_1363夏の家庭菜園の定番野菜といえば、キュウリ!
簡単に育ちますから、初心者にもオススメですよね。
家庭菜園で育てて自分たちで収穫させた野菜って、子供達も喜んで食べるので、野菜の嫌いなちびっ子達には本当にありがたいですね。

そして、子育て中に近所のおばちゃんから
「子供がいたらみんなで食べるやろ〜」
とよくいただくのもキュウリ!

気がつけば冷蔵庫の中に10本以上のキュウリが!
最盛期には20本以上かも?どうしよう!

解決策
1.子供のおやつにぽりぽり食べさせる。(ちょっとおしゃれな岩塩とか、天然塩をつけるとおいしさ倍増です!)
2.困った時のクックパッド。検索しまくっておかずにする。
3.こんな時こそ「お漬物」。とりあえず塩漬けにして、その後、醤油とか甘酢とかアレンジ漬けにして味を変化させる。

先輩ママに聞くと、「うちはキムチ漬けにして、もらったおばちゃんに返したりするよ!」とのこと。加工してお返しなんて、さすが上級テクやわ〜。と参考にさせていただきました⭐︎

他にも色々キュウリ活用法ご存知でしたら、皆様コメントお願いします⭐︎

ユミ(^^)

 

2015-04-30 | カテゴリ: , 美山あるある, 美山の困った Q&A, 育児, 野菜情報  

 

雪かきのコツ

IMG_1855

引っ越して最初の冬、雪かき難しかったわ~。
主人に怒られまくり。
コツは雪かき用スコップで「すくったら、持ち上げずに滑らせて動かす」
これが大切ですね。

雪かき初心者のIターンUターンの方々は、是非、1日も早く、
地域の方々に雪かきの仕方について教えを請い、効率的な雪かきを学びましょう!
新聞取りに行ったり、車を出したり、洗濯する前に雪かきしないといけないなんて、もうめんどくさ過ぎる!と元なにわのシティガールの私は思いました、、、。でも人間には「慣れる」という素晴らしい習性がありますので、みんな大丈夫ですよ!

あなたの隣に住んでいる80歳のおばあちゃんは雪かき歴ほぼ80年の大ベテランです。小柄な女性でも疲れにくい雪かきの方法を知っていますよ。謙虚に教えてもらいましょう。
そして、雪かきの仕方を教えてもらったら、ついでにちょこっと立ち話を♪

一緒にお料理やお仕事のことのお話するだけでも喜んでもらえますよ。

ユミ(^^)

 

2015-04-30 | カテゴリ: , 美山あるある, 美山の困った Q&A  

 

結論、カメムシを捕まえるには、やっぱりガムテープ!

IMG_0885

カメムシにお困りの方、一番おすすめの駆除方法はガムテープですよ!

美山に住んでいると一番身近な害中であるカメムシ。
それは春と秋に多く見かけ、氷点下となる真冬でもカーテンの裏やサッシの隙間、日の当たる洗濯物の中に潜んでいる。

これまで何度靴下やシャツの中に潜んでいたカメムシに悲鳴をあげさせられたことか。
衣装ケースのお気に入りのセーターの上に3~4匹乗っている。防虫材はたっぷり入れてあるというのに、、、。

おまけにあの臭さ。
わざといじめたわけじゃない。たまたまそこに潜んでいるのに気がつかなくて踏んづけただけなのに、全力で臭い液を撒き散らすなんて…。もともとお前が悪いんやろ!

そんな時、平和に彼らを片付けたいならガムテープ。
ガムテープを適宜切りとり、カメムシの背中の方からペタリと押し付け、くっついたところでガムテープを折り曲げて閉じ込めたらそのままゴミ箱へポイ♪

お客様の前でも比較的スムーズに行える方法なので重宝しています。

ガムテープのいい所

1.安価ですぐ手に入る
2.虫を直接手で触らなくてよい。
3.ビニール加工により、臭い液を出しても臭いが拡散しない。

 

他にもどなたか良いカメムシ対策法をご存知でしたら教えて下さい。ぺこり。

ユミ(^^)

2015-04-30 | カテゴリ: 美山あるある, 美山の困った Q&A