イベント
3人展☘みちくさ☘いってきました
宮島地区にあるエビスウッズガーデンにて
ただいま開催中の3人展“みちくさ”
美山のステキな女性3名による展覧会です
水彩画、油絵、写真それぞれの作品が店内のあちらこちらに展示されています
作家さん紹介から順番にご覧くださいませ♥
美山の女性はホントに多彩で多才!
とつくづく感じます。
店内のストーブの上や
あちらこちらに作品が展示されているので
見落とさないように見ていると、ゆっくりじっくり楽しめますよ
レジ前には販売している作品もあったりして
思わず手に取りたくなってしまいます💛
急いでいたのですけど
甘い香りに誘われて💖
展覧会期間限定の「みちくさよつばワッフル」を注文してしまい(*”▽”)
たまたま会場でご一緒したお友達とわけわけしまして
目も癒され、
お腹も癒され、
心も癒されて帰ってきました💖
ステキな3人の美山女子の展覧会は
12月11日月曜日(5日定休日を除く)まで開催されているそうですよ
ぜひぜひお運びをー!
おススメ💖
そして今日も、急いでいると言いながら
みちくさ に心誘われて
みちくさくってしまった、マリでした。。。
エコツアーCafé☕
南丹市美山エコツーリズム推進協議会が主催するエコツアーカフェに行ってきました!
ほぼ毎月ゾロ目の日に開催されるカフェですが、
6月6日のこの回は、会場は美山かやぶき美術館
ゲストスピーカーはKaya(茅)のメンバーのおひとり芦田千里さんでした。
芦田さんやKayaの皆さんが日常に感じておられること。
日々の暮らしで感じる美山のいいところ。
みんなと共有したい、いいところ。
そんな沢山のいいところを
LifelogMIAYMAと言うインターネットラジオを開設されて、発信されているのです。
今回のエコツアーカフェの様子も一部ですが早速アップされていますのぜひご覧くださいませ♪
その様子はこちらから
LifelogMIAYMAさんの活動の目的など、お話を聞きながら
私たち「つなガール美山」の活動への想いや、日々感じていることなど
想いが重なるところが沢山あって、みんなそれぞれに熱い気持ちと、あったかい気持ちを持ちつつ
あたためつつ、活動しておられるのだなぁと、何だかうれしい気持ちになりました。
そんなお話を聞かせて頂きながら、かやぶき美術館のゆったりした空間の中で
お茶とお菓子を呼ばれながら、みんなでワイワイとおしゃべりもして夜が更けていきましたとさ
そして、次回の開催は!
7月7日七夕さんの夜に、大野地区の下野純一さんがゲストスピーカー
会場は、大野虹の湖交流センター(旧大野小学校)にて
詳細はこちら
ツーリズムと一言で言うと観光のイメージで、観光業に携わっていないと関係無いように思いがちですが
美山でのエコツーリズムは、そこに住む人と暮らしがあってこそ成り立ち
そして、そこに住む人や自然のためにこそあるものだと思うのです。
そう考えると、私たちひとりひとりに深くかかわっているものなのですね。実は。
ということで、次回以降のエコツアーカフェに良かったら参加してみてくださいね♬
実はこれでもエコツアーガイド!? マリでした!
交通安全啓発活動にまもりたガールも出動!
4月29日、鶴ヶ岡のムラの駅たなせん横の駐車場にて
GW二輪交通事故防止啓発の活動が行われました。
白バイにパトカー、覆面パトカー
見事に並んだその景色が壮観です!
京都府警察マスコットのポリスまろん、みやこと一緒に啓発活動
R162を走行されるバイカーの皆さんに、啓発用の絵馬を渡して
安全走行を呼びかけました
先日、二輪の死亡事故が発生したばかりのR162
せっかく美山へお越しいただくのに、大切な命を落として行かれることは望みません
どうか、啓発活動の成果と共に、これ以上、悲しい交通事故が起こりませんように
楽しく美山路を走行して帰ってくださいね!
今回はメンバーの有美ちゃんも一緒~ マリ
板橋テラス☀にお邪魔してきました✨
つなガール美山のメンバー
こっちが主催する”板橋テラス”へ飾り寿司を一緒に楽しみに行ってまいりました!
飾り寿司とは何ぞや?と思われる方もあるかもしれませんが
かれこれ3年ほど前に南丹市のファミリーサポートセンター事業で
飾り寿司の講習を受けたのがきっかけで始めたのですが
その時に教えて頂いた先生「飾り寿司インストラクター こまゆ」さんに教わったレシピを参考に
おうちで出来る飾り寿司に、板橋の先輩お姉さまたちと一緒に挑戦!
何が楽しいって
こうして、あーでもないこーでもないと、お話をしながら
手を動かすのが一番楽しい♡
皆さんベテラン主婦なので巻きずしの手さばきもお上手で、さすが✨
某、子どもの大人気キャラクターに似せた飾り寿司が完成して大興奮!
このあと、ゆるゆると
花柄の飾り寿司にも挑戦してみて←レシピの参考にさせて頂いたのは「今日からできる!飾り寿司レシピ」(枻出版)こまゆさんのブログはコチラ
お花の色には地元板橋で育った新鮮平飼い卵(えびさか養鶏場)を使ったり
「家でもできそうやわー」なんて言ってもらったりして
楽しい時間を過ごさせていただきました!
板橋テラスのマフィンも一緒にいただいて❤
めっちゃ美味しかったです(*´▽`*)
板橋テラスでは
今回の企画を皮切りに
いろんな活動を始められるそうで
重ね煮だったり、糸掛けマンダラ、米袋バッグ、新聞バッグ
一番盛り上がりそうな(笑)有害鳥獣対策トーク!などなど
次々と企画を計画中!
最近、田舎でさえもだんだん薄れつつある女性同士のつながりを復活させるべく
頑張る我らがつなガール美山の主力メンバーこっち
そんなこっちを応援すべく
板橋のお姉さまたちともお近づきになれたので
また、さいさい
お邪魔させていただこうかなー
なんて思っております(笑)
次回が楽しみ❤
出しゃばり マリ
美山女子時間5
女の子の節句、3月3日。
美山女子時間5が開催されました。
今回は京都府パートナーシップセンターさんとの共催で、伝統食や糸掛けマンダラなどの講習会をする特別編♪
美山町はもちろん、京都市内からも20-70代まで幅広い女子たちがご参加くださいました。
伝統食は鯖寿司に巻き寿司の講習。
南丹市食生活推進改善員、美山支部やよい会の方々にお世話になりました。
「食べる専門で作ったことない」の美山町在住ママが多かったのが印象的。鯖の骨の取り方や、皮の活用方法まで、目からウロコなポイント満載でした。
できた時には思わず歓声が(笑)
ゆう豆さんの湯葉のデザートやお吸い物もすべて美味しかったです。ぺちゃくちゃお喋りも弾みましたヾ(≧∇≦)
お昼からは、
糸掛けマンダラで女子力アップ!
大野の寶泉寺の恵光ご住職がマンダラのお話をしてくださいました。
思い思いに糸を選んで、世界に一つしかない素晴らしいマンダラができあがりました。
みんなで集まって話をするって楽しい!美山でキラキラ暮らす、つなガール美山の目標もバッチリ達成。
また出会ったときには声をかけられる友だちが増えていくって、ステキですね!
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。託児のよっといでさんもありがとうございます!感謝!
ことみ
美山小学校サテライト教室☆旧知井小学校編
美山小学校になって一年目の今年
3学期になって新しい試みが始まっています
その名もサテライト教室☆
先週は旧大野小学校で大野ダムについて
今日は旧知井小学校でかやぶき民家について
それぞれ、廃校となった校舎へ子どもたちが出向いて、地域の方たちから学ぶ時間です。
そして、なんと、子どもたちだけじゃなくて、地域の方も一緒に参加できるのです!
美山に住んでいるのだけど
かやぶきってかやぶきの里だけのものじゃないよね!?
昔は美山町内のほとんどの家がかやぶきだったんだもんねー
子どもたちは、地域のおっちゃんの話に興味津々✨
これは、ぜひとも大人の方にも聞いてほしいな~
そして、他の地域の学校でのサテライト教室にも参加したいな~
と思ったのでした。
次回は皆さまぜひとも一緒に参りましょう~!!!
ちなみに、
旧知井小学校は3月3日のつなガール美山企画
美山女子時間5で使用させていただく会場でもあります(*^^)v
と言うわけで本日の午前中は、
女子時間の2時間目で体験していただく準備を兼ねて
糸掛けマンダラをやっておりました。
アートとしてのマンダラも良いのですが
今日は美山町内のとあるお寺へお邪魔しまして、
密教の世界観での曼荼羅を通して
マンダラの糸をひとかけひとかけ。。。
仏教の教えから曼荼羅本来の意味を考え
マンダラを作る意味?もそれで変わるように感じた、ありがたいおはなし。
今日の試みは数名でひとつの曼荼羅を仕上げるイメージです
私の担当は阿弥陀如来さまと言うことで
赤のイメージからマンダラを仕上げます
西側が私の担当マンダラ
3月3日の糸掛けマンダラでは
密教の曼荼羅のお話も少しさせていただきながら
皆さまと一緒に女子力アップの時間を過ごしたいと思っております。
美山女子時間でお会いしましょう
つなガール美山 真里
子ども神輿ワッショイ(/・ω・)/
秋は祭りの季節です
日本全国、美山も同じ
今年の知井八幡神社例祭は10月8日に斎行されました
八幡神社の例祭では雅楽の奉納のあと
お神輿が集落内を練り歩き
さらに、隣の集落、隣の集落へと練り歩き
最後の集落の蔵王大権現さんへ奉納されます
子どもたちも手作りのお神輿を担いで
あとに続きます
「わっしょい!わっしょい♫」の掛け声とともに
参加者は地元の保育園児たち
お祭りが近くなると保育所でお神輿を担ぐ練習をしているので
家に帰っても祭りの前から「わっしょい!わっしょい!」言うてます(笑)
大人のお神輿は隣の集落へ
沿道の氏子さんからお神酒が奉納されており
そこここで、お神輿が持ち上げられます
そしてまた、練り歩き
年々、担ぎ手である若い衆が減っているのですが
氏子の地域外の若い衆が助っ人に来てくれたり
また今年は、南丹市にある大学の学生さんたちが大勢助っ人担ぎ手として参加
いつもより、平均年齢若い!
伝統行事やまつりごと
地元に残る人たちだけで守っていくことは大変ですが
お互いに助け合いながら、時代に合わせて流れていくのだなと思ってみたり
行事によっては、それがあるから!その時だけでも地元に帰ってくる人がいたりと
人と人、文化と、伝統はいろんな形で受け継がれます
そして、来年はうちの末っ子が最後の子ども神輿参加の歳になるもので
ぜひとも晴れてほしいなぁと、今から思う親バカなのでした。。。(笑)
あ、ちなみに
大人のお神輿は男性のみですが
子ども神輿は女の子も担がせてもらえるので♫
三人娘の母 マリ
美山で米作り!
美山産のお米は美味しいんです!
和泉地区での田植えの様子をご紹介(*^▽^*)
ちゃんと、ご本人の了解も頂いてます✨
水しぶきを立てることなく!?
美しく差し苗をされているのは、みなさんご存知、シンクロナイズドスイミング オリンピックメダリストの奥野史子さん❤
そして、そして
あの、陸上競技オリンピックメダリスト朝原宣治さんも!
しかも、和泉の田んぼで泥だらけになりながら
朝原選手の華麗などろんこダッシュも見せていただきました!!!
まさか、美山で朝原さんの走りが、しかも生で見られるとは!!!
これでも一応陸上をかじっていましたので感激です✨
朝原さん奥野さんご家族が何をされているのかと言いますと
ご覧の通り!美山で田んぼです!
よく考えたらオリンピックメダリストのご夫婦が
おふたり揃って美山で田植えをされているなんて✨
ステキすぎます✨
無農薬でお米を作っておられるのですよ
素晴らしい✨
奥野さんがあまりにも当たり前のように優雅に差し苗をされている姿に、
感激ひとしおの田舎娘?(笑)
いや、今は田舎おばはんの、ワタクシでした。見習わんとアカン!
この日は、うちの子、つなガール美山メンバーの子たちも一緒に体験させてもらいました(*^^)v
「よその田んぼまで手伝いに来たら大変ですやん!」て言われながら(笑)
また、この日の様子は先日ytvのテレビ番組でも紹介されていました。
朝原さん率いるアスリートネットワークの皆さんとアンリシャルパンティエが作るお菓子「アスリートフィナンシェ」のプロジェクトの一環でもあり、原材料に美山で無農薬有機栽培のお米を使用し、そのお米を自分たちで田植えから草取りから、稲刈りまで、ちゃんと生産に関わっている、ストーリーのあるプロジェクトなのです。
大阪ガスグループが支援する「NOBY T&F CLUB」のメンバーのご家族や、
奥野さんのママ友さんご家族など、米作りから食育を考えること
美山では当たり前のようで忘れてしまいがちな、
食や農、自然のつながりとありがたさを、あらためて考えさせられる時間となりました。
昔の人たちは、こうしてみんなで“てんごり”しながら農作業してはったんやなぁ
雨がひどくならないうちに、作業も完了!
次回は草取り作業に早速来られるそうです!
うちもがんばろ~ 田舎おばはん マリ (*^^)v
もりのようちえん@田歌舎
赤ちゃんもご満悦♡
今日は田歌舎さんで催されている「もりのようちえん」に参加しました!
松永さんというスタッフさんが長年の夢を形になさって活動を続けられ、もうすぐ3年目だそうです。Iターンで子育てしながら夢を形にしつつある、素敵な女性です。
だいたい10時から15時、自由遊びとランチが主な内容ですが、
田歌舎のヤギや合鴨達と触れ合ったり、自然環境を利用した体を動かす遊びがたくさんでとっても楽しそうです。今回は雪遊び。
山の斜面を利用し、林の中をすり抜けるようにそり滑りしてました。子供達楽しそうでした!
お昼ご飯は特製の鹿肉・地卵・自家製漬物・有機野菜などを組み合わせた韓国風海苔巻きを親子で一緒にくるくる巻いてからいただきました。とっても美味しかったです。
おやつのかんころ餅を焼いてくださったのは美人スタッフのあゆみさん。お芋の甘みが美味しいこのお餅も前回のようちえんで作ったものだそうです。
次回は3月17日(木)。お申し込みはお電話またはメールだそうです。
参加費大人1,000円、子供500円は安すぎます笑。
素朴だけれど本当に贅沢なひとときだと思います。美山町外の方にこそ参加してほしい!
田歌舎さんのホームページはこちらです。
ユミ
美山女子時間3 開催しました!
1月15日(金)、美山女子時間3@カジカーノ開催しました!
昼の部夜の部とも30名近くなり、大人だけでほぼ満席。昼・夜とも子供を入れたら定員オーバーでした!こころよく受け入れてくださった河鹿荘の皆様に感謝しております。Pizza and Cafeカジカーノは知井にある河鹿荘の敷地内にあるピザ屋さんです。ログハウスにウッディなインテリア、美山の旬の素材を使った石釜ピザが大人気です(^^)
鶴ヶ岡在住の私には普段なかなか会えない知井方面の仲間たちと会えて幸せ。
みんなで自己紹介したり今年の野望を語り合ったり、楽しいひと時でした!
女性といえばスイーツ!私は特にかぼちゃのタルトがサクサクで風味が良くて美味しかったです!
昼の部は赤ちゃん連れのママも多く、ママ達にとっては育児の話をたくさんできる貴重な時間に!美山町内外から先輩世代の方も参加していただいてますます話題も多様になり、昼の部は本当にあっという間に終了時間になってしまいました。
美山には楽しみを倍にする仲間、悩みを半分にする仲間がたくさんいて、美山に住んで良かったとまた思える時間でした。次回もお楽しみに!