お店で食べる
地域道徳から「お寺巡りでスイーツ✕サイクリングツアー」 が発案!






























カジカーノでピッツァ🍕
今は
天然舞茸と
無添加パンチェッタのピザが
オススメですよ♡
#京都美山
#河鹿荘
#カジカーノ
#つなガール美山
#美山おもしろ農民倶楽部
#美山でキラキラ暮らす
こんな時だからこそ!第2弾 #美山ごはん
かつて無いほど長い自粛生活が続いていますが、
美山に住んでいると、人と接する機会は減るものの
田んぼや畑仕事にと、外へ出て体を動かす機会はあまり変わりません。
とはいえ、人と会えなかったり話せなかったりするのは寂しいものですね。
外食したり、カフェで友達と過ごせない代わりに
美山では「#美山ごはん」と題して、たくさんの飲食店さんがテイクアウトメニューを用意してくださっています。
ステイホームでふさぎがちな気持ちも、ちょっとおでかけしたような楽しい気分にしてくれます🍀
我が家のメニューはもっぱら、近くの料理旅館枕川楼さんのお弁当🍱
メニューがめっちゃ充実している💖
おかげで、毎週日曜日になると
「今日は弁当にしよう!」という人がいるもので
今週も日曜日はテイクアウトでいただきました🍱
ちなみに、先週は写真を撮るのも忘れて
あっという間に間食しました( ´∀` )
ほかにも出かけなくとも「#美山ごはん」
例えば、我が家から徒歩5分のところに養鶏場がありまして、そこ「流胤(りゅういん)」さんで鶏肉を分けていただき
鶏肉三昧の晩御飯で#美山ごはんを楽しむこともできるのです🐓
唐揚げだけのつもりが
美味しそうなササミでチキンカツを薦めていただいたので、ついでにチキンカツ!
数日前には丸鶏を圧力なべでたったの15分!
タッカンマリ風に、でもお野菜多めです!野菜も近くの道の駅ふれあい広場に行けば旬のものが手に入るし
移動時間10分圏内で、我が家のおいしい美山ごはんが完結しています(笑)
ありがたや。
とはいえ、やっぱり一日も早く
家族以外の人とも一緒に、おいしい美山ごはんをいただきたいものです。
子どもたちと一緒に#ステイホームで、心も体も日々丸くなっている気がする・・・マリでしたw
美山エコツーリズム大会特別企画女子時間♥開催しました
年に2回ほどの開催を続けています、つなガール美山の美山女子時間ですが
今回は、美山エコツーリズム大会の開催に合わせて、つなガール美山企画のエコツアーを実施することになりました。
企画の内容は
①Caféふるやにて
②着物を着て
③ふるやのおいしいお食事をいただきながら
④参加者のみなさんでつながるお話を楽しみながら
⑤着物の上から、さらに割烹着を着て
⑥みんなでおはぎ作りを楽しもう
というもの。
ツアーの最大の目的は、参加者のみなさんが、互いにつながる、美山とつながる
そして、一緒に楽しんでいただくことです。
まずは、お楽しみの着付け体験から
着物を着るのは特別なこと!と思いがちですが
タンスに眠っている着物のほとんどは、実は普段着の着物が多いもの
今日のコーディネートはレンタルの方は、すべてCaféふるやのオーナー森岡さんにお任せです✨
それぞれの方の雰囲気にぴったりの着物を選んでいただき、袖を通し帯を締めるとそれだけで気分が上がってきました!
今回の参加者はつなガール美山メンバーも含め、大人8名、子供11名と賑やかでした♡
男性のはかま姿も素敵でした!
囲炉裏を囲んでそれぞれ自己紹介をした後は、ふるやさんのお料理を準備いただいている間に
女子時間ならではの、美山談議に花を咲かせ、美山の暮らしのあれこれを共有し合いました。
子どもたちの号令で「いただきまーす」
ふるやさん特製のランチは、人気の寝かせ玄米のおにぎりを中心に、野菜ソムリエのオーナーさんこだわりのお料理が並びました。
続いては、割烹着を着ておはぎ作り!
着物に割烹着を着ると、これまたなぜがテンションが上がる参加者の皆さん♥
子どもたちと一緒に、ご飯を半殺しにつぶして、あんこを包んで、きなこをまぶす。
単純な作業ですが、意外と自分でおはぎを作ったことが無い人が多いのですね。
作業をしていると、割烹着ってなんて機能的にできているのかと!関心させられますね。
着物の袖も、胸やお腹の部分も汚れを全く気にせずに、しかも快適に作業が出来ます。
できあがったおはぎは、囲炉裏を囲みながら美味しくいただきました。
自分達でつくると美味しいよね✨
ということで、今回の美山エコツーリズム大会特別企画女子時間は
盛りだくさんの内容で、しかもゆっくりのんびり、お話を楽しみながら
お互いにとっても仲良くなれた、つなガールならではのツアー企画となりました(*^^)v
たまには、こういう企画も楽しいなぁ
「着物に割烹着が楽しくてまたやりたい!」
と次回のご希望も多かったので、本当にまたやりたいなぁ。
こどもたちも、着物姿のお母さんお父さんが気に入った様子♥
次回、乞うご期待!!!
3人展☘みちくさ☘いってきました
宮島地区にあるエビスウッズガーデンにて
ただいま開催中の3人展“みちくさ”
美山のステキな女性3名による展覧会です
水彩画、油絵、写真それぞれの作品が店内のあちらこちらに展示されています
作家さん紹介から順番にご覧くださいませ♥
美山の女性はホントに多彩で多才!
とつくづく感じます。
店内のストーブの上や
あちらこちらに作品が展示されているので
見落とさないように見ていると、ゆっくりじっくり楽しめますよ
レジ前には販売している作品もあったりして
思わず手に取りたくなってしまいます💛
急いでいたのですけど
甘い香りに誘われて💖
展覧会期間限定の「みちくさよつばワッフル」を注文してしまい(*”▽”)
たまたま会場でご一緒したお友達とわけわけしまして
目も癒され、
お腹も癒され、
心も癒されて帰ってきました💖
ステキな3人の美山女子の展覧会は
12月11日月曜日(5日定休日を除く)まで開催されているそうですよ
ぜひぜひお運びをー!
おススメ💖
そして今日も、急いでいると言いながら
みちくさ に心誘われて
みちくさくってしまった、マリでした。。。
美山女子時間6はひと足早いクリスマス🎄
年に2回のお楽しみ✨
つなガール美山presents「美山女子時間」は今回で6回目!
いつもはお茶と、民宿でお酒🍷が楽しみですが
前回に引き続きまして、今回もスペシャル企画でございました!
昼の部は、デンマーク在住の造形作家、高田ケラー有子さんが
たまたま美山を来訪中ということもあり、というか鶴ヶ岡で素敵な展覧会を開催されていたのですけど
クリスマスのサンタさんの本場!?とも言われる北欧から
ひとあし早いクリスマスを体験していただきました🎄
もみの木に本物のロウソクを立てる様子など
まるで、おとぎの国のおはなしみたいですが
北欧ではこれがリアルなのですね!素敵です✨
映像とお話しを楽しんだあとは
フリアンさんのケーキをいただいて、ちょっと一息。。。
のつもりが、ケーキが豪華すぎてここですでに満足してしまってますが
今日のお楽しみはまだまだつづき。。。
デンマークで「クリスマスの星」と呼ばれる
形も名前も素敵なクリスマスオーナメントを作るワークショップ
思い思いの絵柄のマスキングテープを手に手に
カラフルなテープが仕上がっていき、
そのテープで星の形のオーナメントが出来ていきます☆彡
子どもたちも一緒にかわいいおててでチャレンジ!
結構できてます!
完成するとこんな感じなんですけど
我が家の3年女子作。
苦手な人は苦手?好きな人はドはまりする感じの楽しい手仕事でございました💖
クリスマスのデザートゲーム、
ミルクがゆと生クリームホイップを合わせたものの中に、アーモンドがまるごと入っていた人が当たりー!というもの。
中にはアーモンドクランチもはいっていて食感も楽しめ、上からあまーいチェリーソースをかけて、いただきまーす✨
またまた集合写真を撮る間もなく?というか
私がまたも忘れてしまったのですけど
楽しい時間はあっと言う間に過ぎていき
つづいて夜の部🌜
鶴ヶ岡の「ムラガーレ食堂」夜の部に会場を移しての女子時間☽
屋台の雰囲気の中での女子会はとっても異色で面白い女子時間となりました。
周りのお席にはご近所のおじ様たちが、熱燗をひっかけてたりして
いつもの女子時間なら、美山町内のお宿や、お料理やさんで貸し切りのところですが
こんな雰囲気も楽しいもんです(笑)
いつものように、自己紹介から、普段は一緒にならないかも知れない、
少し年の違う方や、仕事の全く違う方、住む地域の違う方たちと
食事を楽しみながら、赤ちょうちんの雰囲気を楽しみながら夜は更けてゆきました。
次回はエコツーリズム特別企画でお会いしましょう♪
ランチミーティング
皆様こんにちは!
本日は知井のcaféふるやさんにてランチミーティングです。
つなガールメンバーは皆仕事が速い!
ので、今回もさっさと打ち合わせを終わらせて、とっても素敵なふるやさんでゆっくりのんびりさせてもらいました。
今から美味しいものいただきます!
ねかし玄米美味しすぎです(おかわりしました)。女子が喜ぶ小さめサイズのおかずがふんだんに♡ほとんど野菜ですね!素材は美山と高知のおいしいとこ取りでそれを一工夫二工夫されておられる様子。
そして、苺氷りがふわふわで、私は、こんなの食べたこと無い!の感動がありました。詳しくはCafeふるやさんのホームページをご覧下さい。
打ち合わせ後、オーナーの森岡さんとゆっくりお話してさせてもらいもらいました。「美味しいものを作るのが好き」「古い物に愛しさを感じる」「自分が気持ち良いと感じられる空間にしたい」、そんな森岡さんが「好き」、「愛」という感情と一緒に仕事に向き合っておられる姿が羨ましいように感じました。
次回女子時間の開催のお知らせがもうすぐ出来そうです。11月の週末の予定を開けてお待ち下さいね☆
ユミ(^^)
孫ターンさんのCafé☕オープンです!
知井の知見地区に本日オープンされた“Caféふるや”
先日、オープン前に少しだけお邪魔してきました。
オーナーさんは、最近増えつつある「孫ターン」さん
つまり、おじいちゃん、おばあちゃんの田舎に移住された、その先が美山ということです。
子供の頃、夏休みに田舎に遊びに行った記憶、ありますよね。
と言っても、私は生粋の美山人なもので、ぜーんぶ田舎は美山でしたが…(笑)
オーナーさんは以前に美山女子時間4にご参加いただき、
その時に孫ターンされてカフェをオープンされるお話を伺っていました!
いよいよオープン!
高知にお住まいだったオーナーさんが出してくださるメニューは
美山ではちょっと珍しい
でも、美山の人も大好きなものが沢山
この日も、「文旦」に、高知の柚子をたっぷり使った「はちみつゆず」
もちろん美山牛乳をたっぷり使用した「カフェオレ」も
「はぶ茶」は高知では日常に飲むのだそうで、初めていただきましたがハマりそうでした!
おうちの屋号をそのまま、お店の名前にされた「ふるや」は
昭和の香り漂うオブジェにぴったり
蔵から出てきた昔使っておられた生活用品を、そのまま展示しておられます。
中には、懐かしい雑誌もあって、読みたくなる衝動に…
今は大御所の超有名芸能人さんが海パン一丁とか!?
昔は当たり前だったのか!?じっくり読みたいですね(笑)
一緒に行った昭和のオバサマも思わず手に取る!
いぶされた戸板はかやぶき民家の生活をそのまま映し出しています
脚ふみミシンも、タンスもタイムスリップしたかのようで
それでいて、これが当たりまえのように馴染んでもいる。。。
これまた高知の名産こなつを沢山よばれまして(食べまして)
オーナーさんのご家族のつながりとか何とかを話していたら
実はみんなめっちゃつながってるー!
なんて盛り上がったり、田舎のつながりってやっぱりスゴい!と実感した楽しいひととき(笑)
みなさまもぜひ、GWにCaféふるやさんへ行ってみてくださいね♬
公式サイトはコチラから
つながるの大好き、文旦も大好き マリ(*’▽’)
美山女子時間4☆☆☆☆
もうすっかり秋になってしまいましたが
美山女子時間4を開催したのは秋の始まり🍁9月3日
4回目となった今回の開催場所は鶴ヶ岡にある料理旅館きぐすりやさんの離れをお借りしました
こちらは、鶴ヶ岡地域でむかしむかし庄屋さんのおうちだった建物で
茅葺き民家の中でも非常に立派なおうちです
まだ、農家民宿としてオープンされて日が浅いので
美山人でもまだ利用したことの無い方がほとんどです
そんなレアな場所で女子会です💛
今回は過去最高齢、アラウンド80のおばぁちゃまたちもご参加くださいました✨
めっちゃお元気で、めっちゃ素敵なおばぁたち♡
大人女子たちが話に花を咲かせる横で
こどもエリアがめっちゃ楽しそう(*´▽`*)
そして、今回
昼の部ティータイムはお茶でございます♬
若女将や有志の方たちにお点前をお世話になって
お菓子も料理人さんのお手製!
秋の雁をイメージした本葛わらびもち
おいしおす~❤
何だか大人女子の数より
子どもたちの数の方が多い気もしますが(笑)
いろんな方たちと交流できた昼の部!終了
そして夜の部
向こう側に見えるのが、大人女子時間
こちら側は子供女子時間♥
夜の部には、料亭のお味を特別にお弁当にしていただいて✨
楽しい時間はアッと言う間に終わってしまい
今回も女子時間、無事に終了しました!
参加者総勢約40名
子供たちも入れたら数えられません!?
次回は冬かな?
美山に住む女子
美山が好きな女子
美山に住みたい女子
いろんな美山女子が年齢や、環境に関係なく楽しく集い
人と人とでつながっていける
そんな時間を作ります
ご参加いただいた皆さま
ありがとうございます❤
つなガール美山 一応代表 マリ☆
すずらんオープン(*^▽^*)ベテランママさんに学ぶ!
美山には頼れる先輩ママさんたちがいっぱい(*^^)v
地域のこと、子育ての事、いろんなことを経験してこられています。
そんな先輩ママさんたちが立ち上げられた、たこ焼きが食べられるカフェ♫
“すずらん”に行ってきました!
これを食べないわけには行きません!
静屋さんとして屋台など地域のイベントに出店され続けること10年!
焼き上がりの表面がカリッとしてて、中はとろ~り❤
みんな大好き、大きめサイズのたこ焼き♫
焼きたてはサイコーです(*´▽`*)
カウンターに座って、先輩ママさんたちとお話し。。。
テーブル席、カウンター席のほかに、お茶の間風!?座敷席もあるので小さいお子さん連れでも行けますよ!
ママ友さんたちと一度行ってみてはいかがでしょう♫
外観は木の看板が目印!
場所は宮島の静原地区にあります。
国道162沿いを小浜方面へ
ちなみにカフェなので、ちゃんとカフェメニューがあります!
鶴ヶ岡地域のケーキ屋さん“フリアン”のケーキセットも召し上がれ!
営業日は木・金・土と曜日限定ですよ、ご注意くださいね
たこ焼きLOVE マリ