2020-03

こんな時こそ!地域力✨

新型コロナウィルス感染症の影響はこんな田舎でもあるのです。もちろん。

南丹市では3月3日からひとまず13日まで学校が休みとなり、まだ2日しか経っていないというのに、すでに我が家の3人娘ももてあましています(;’∀’)

こんな時こそ!地域力のありがたさを感じます!本当に!

4年前に廃校になったおらが村の小学校で
休校になって居場所のない子どもたちのために、居場所を開放してくれています。
ありがたや、、、

居場所がないだけが問題なのではなく…

夏休みとは異なるたくさんのこと
例えば、朝学習も無ければ川遊びも無くて
じっと家にとじ込こもるだけの子どもたち。。。

心配なのは、テレビやゲームが遊び相手で
体を動かすことも出来ずに、知らない間にストレスが溜まってしまうこと。
本当に知らない間に・・・

解放されている旧知井小学校に
自然と集まってくる子どもたち。
そりゃそうです、2週間も家に閉じこもっているなんて
体を動かすことが心と体の成長に、とても大切な子どもたちにとって
その間の見えないストレスってどんなだろうと心配になってしまいます。

そして、そのことをいち早く気にかけてくださった地域の方々に感謝です。

廃校になっている学校の厳寒とは思えないこの感じ。
こうして居場所があることが
小さなことですが、本当にありがたいと感じた出来事でした。

一日も早く、感染症がおさまって
平穏な生活が戻ってくれますように。。。と願わずにはいられません。

テレワークしていた私も、ついでに午後は子どもたちと体を動かす羽目になり
たいして動いてもいないのに筋肉痛が残る今日この頃です。。。                 まり

2020-03-04 | カテゴリ: 知井, 美山の困った Q&A, 育児, 遊び場