2015-06

ママ剣士(*^^)v

私が子供の頃のスポーツ少年団では、男子が剣道、女子がソフトボールと決まっていました。
今は少子化とともに、女子も剣道ができます。

長女の同級生も全員加入しています。ところが、うちの長女は全く興味なしなものでお友達の練習を見学してみることに。
私も高校生の時に授業で竹刀を持った経験はありましたが、当時はそれほど興味を持たずに終わりました。

11188347_377643839091598_6561762364417315604_n練習を見ていると、剣道って面白そうじゃありませんか!

私もやりた~い!
と言ってみたところ。。。
なんと指導員さんが
「ママさんもやりましょうか?」と・・・

Wow!
まさかの展開でしたが、
あれから3年・・・

1509270_225529310969719_218667542_n

 

まだ細々とですが継続中です!

新入部員さん随時募集中(*^▽^*)

 

剣道倶楽部ぽこぽこ:通称ママ剣:言い出しっぺ マリ

2015-06-29 | カテゴリ: サークル紹介, 輝く女性たち  

 

しそジュースの季節です♬

そろそろ紫蘇ジュースの季節です!

昨年はしそジュースを作って、いつも残った出がらしもったいないなぁ(´-ω-`)と思ってて
ふりかけにしてみたけど、出がらしやからwwwしその風味は全くせず笑
ほかに活用法は無いものか、どなたかご存知?
そこまでせんでも捨てろって?笑

 

 

siso

 

もったいない精神が働く貧乏性主婦:マリ

2015-06-29 | カテゴリ: 伝統食, , 野菜情報  

 

生活必需品?アロマキャンドルを田舎ならではの活用法?

田舎にいると雨の心配や雪の心配とともに、停電の心配が・・・
街より頻度が高い気がします。いえ、気がするのではなく、高いです。

たいていは、そこまで深刻ではなく数十分から数時間で復旧しますが、数時間って長いですよね。
でも、田舎にいると電気が無くてもそれなりに過ごせる気がするのは私だけでしょうか???

我が家では、停電も楽しむことにしています。

rousoku

 

ろうそくは、子供も楽しいテントウムシ♬とアロマキャンドルで♬

kagee

うちの子は影絵をして遊んでいました。
これは昨年の集中豪雨の際の停電(;´・ω・)

ちなみに、ろうそくでお風呂に入ってみましたがw
油煙で鼻の周りが真っ黒に(+_+)これはお勧めしません(笑)

田舎に住むってこういう不便なこともたくさん起こりますが、深刻でない限りは楽しむのもひとつの手法。

と思ってみてはいかが?

 

つなガールで最もミヤマ歴の長いマリ談(*´▽`*)

 

2015-06-29 | カテゴリ: 美山あるある, 美山の困った Q&A  

 

読み聞かせグループ『おむすび』

美山町には読み聞かせグループが複数あります。

その中でも、今回は知井小学校をメインとして活動している『おむすび』さんを覗いてきました。実は私もこっそりメンバーだったりしますが最近は時間が合わずなかなか参加できずにいます。

  
知井小学校久し振りに足を踏み入れました。小学生の元気な声が外まで聞こえてきます!

 
毎週水曜日の8時35分から10分程度各学年に1人ずつ絵本を読みに行きます。

今日は、みんなで集まって何か練習をしていました。7月1日に美山中学校で読書集会があり、そこに呼ばれているそうです。『まんじゅうこわい』 を読むみたいですね。各パートに分かれて、声の大きさやイントネーションなど真剣にお話ししてました。

『おむすび』に興味のある方は是非水曜日の8時35分、知井小学校を覗いてみてください。新規メンバーはいつでも歓迎します*\(^o^)/*

☆りな☆

2015-06-25 | カテゴリ: サークル紹介, 知井  

 

美山弁 「だ」→「ざ」

座布団 雑巾

近所のおばちゃん「ねぇユミちゃん、ゴダかなんかないか?」
私(え!?ゴダ!?何の事?)
近所のおばちゃん「ほら、その目の前にあるのとってちょうだいよ」
私「え?ゴザのことですか?」

というやりとりで、初めて美山のお年寄りに「ざ」行の発音に
曖昧なところがあるのに出会いました。
ほかは「だぶとん(ざぶとん)」とか「だうきん(ぞうきん)」とか。

雪国だからでしょうか?
ちょっと調べると他の地域でもこのようになまる所はあるようです。
でも息子達の世代ではもう確実に「だ」や「ざ」を曖昧に発音する人はいなくなるでしょう。

必要に応じて変化していく言葉は、生ものとも言われますが、
愛しい方言を、せめて記録には残して行きたいと願う、つなガールのメンバー達です。

                           ユミ(^^)

2015-06-18 | カテゴリ: 美山あるある, 美山コトバ  

 

美山全域 蛍のイルミネーション⭐︎

IMG_0185

ジメジメが続く、日本の梅雨。美山も例外ではありません。
雨が続くとお外で遊べなくて、子供たちもイライラ、、、。

そんな初夏の自然の楽しみといえば、
蛍鑑賞ですね⭐︎息子たちも貴重な夜のお出かけにドキドキ!
懐中電灯も冒険感が出てて、とっても思い出に残る体験になりますよね。
雨が上がってから、湿度の高い夜はたくさん飛んでいる可能性も大!

そこで、よりホタルがたくさん見られる場所を求めてママ友のみんなに
おすすめスポットを聞いてみました。facebookの目撃情報なども合わせて
ざっくり地図に落とすと下のような地図に。

蛍マップ
・・・・ほぼ全域で見られるんじゃない!?
水さえ流れていればどこでも見れるんじゃないかしら(笑)
美山の自然が如何に美しいかということを改めて感じる結果に!

初めて来られる観光客の皆様には美山町内の各宿泊施設のホタルプランを
ご利用いただくのがおすすめです⭐︎
(慣れない方には夜の山道ドライブは道がわかりにくいし、
鹿の飛び出しが超危険ですからね!)

ホタル鑑賞、貴重な自然を守る為にもマナーは大切に♪

⭐︎ユミ⭐︎

2015-06-18 | カテゴリ: , 撮影スポット, 美山の楽しみ