進学情報

赤ちゃん×中学生×地域=💖💖💖

今日から美山の子育て、教育に新しい取り組みが始まりましたー✨

大げさでしょ(笑)
でも本当に画期的なんです💛

南丹市にはNPOグローアップさんが運営されている子育て広場があります。
ぽこぽこくらぶという名前で未就学児を対象とした乳幼児とママたち、妊婦さんやそのほか子育てに関心のある方ならだれでも集えるひろばが、毎週1回開催されています。

例えば、「ぽこぽこくらぶ美山」 のように

そんな広場に今日から新しい会場が追加されました!

そこが、なんと!

南丹市立美山中学校です✨
早速、美山中学校のホームページでも 「ぽこぽこくらぶ美山中学校ひろば」の様子が紹介されています(^^)v

今後は毎月1回、美山中学校でひろばが開催されるのですが、
今日は初回ということで、いそいそと覗いてまいりました😃

ここは美山中学校の音楽室♬

教室の椅子と机は後ろの方に寄せられて、階段状の教室がすてきな子育て広場に変身♬
しかも、グランドピアノ付き💖音楽室なので当たり前か⁉

でも、ピアノ上手なママさんの演奏つきで歌ったり、音楽を楽しんだりしてもいいのです💛
ステキ過ぎます!わが母校💕☚美山中の卒業生なもので、ひいき目です(笑)

学校の廊下には看板が立っていて、今日は音楽室でひろばを開催しているのが生徒たちにもわかります!

給食をいつもより早く済ませて、昼休み・・・早速3年生がやってきました~

他の学年の生徒たちも、ちらほらと集まりだしたかと思うと・・・

あっという間にに、生徒たちで音楽室はいっぱいにー!
赤ちゃんもママもびっくり(笑)

こわごわと赤ちゃんに近づく生徒もいれば、抱っこしたりひざにのせてあげる様子も見られます。

赤ちゃんも、生徒たちもお互いにまだまだ恥ずかしくて、様子をうかがっているのですが
音楽室の美山中学校ひろばは笑顔であふれています💖

男の子たちは、いきなり赤ちゃんには手を出せない・・・といった雰囲気でも、関心はあるので音楽室にやってきて・・・
赤ちゃんのおもちゃで遊ぶ、遊ぶ(笑)

自分たちが小さい頃のおもちゃと違うなー!
なんて言いながら。

そして、休み時間が終わるとあっという間に、子育て広場はもとどおり。
嵐が去ったあとのような、余韻を残して生徒たちは午後の授業に戻っていきました。

赤ちゃんもママたちも、その余韻を楽しみながら、残りの時間を笑顔で過ごしてくれたことでしょう!

学校が、地域のコミュニティの場所になるということ、
子どもたち(生徒たち)が地域の、自分たちより小さなかわいい子どもたちと触れ合えること、
ママさんたちが、自分の子どもを可愛がってくれる地域の子どもたち(生徒たち)に出会えること、
さまざまな壁を越えて、地域と子育てと親育てと教育が同じひろばで実現していくのを感じます。

美山だからこそできる!素敵な子育て環境だと思いませんか?

うちの子たちも、このひろばで月に1回、地域の赤ちゃんたちと触れ合ったり、ママさんたちとお話したりしていくのかな~💖

 

美山の子育てがますます魅力的で、楽しみになった
小学生2人、中学生1人、絶賛子育て中の母マリでした!

 

 

美山中学校にて…今日の先生は何と!赤ちゃん!?

美山中学校の3年生の授業にお邪魔してきました。
今日の先生は何と!

赤ちゃんと、そのママさんたちです。

P1070013

生徒たちも、いつになく?いつもに増して!真剣に
そして、笑顔がこぼれる楽しい雰囲気の授業です。

P1070007

子どもたちの学びは、国語や数学といった学力面はもちろん
生活面、内面の学びもとても重要です。
この授業はNPO法人グローアップさんのサポートで取り組まれています。

P1070033

こんなふうにして、実際に育児を体験してみる場面も。

P1070036

すっかり板についてます(笑)

P1070020

妊婦さん!お腹出てますよ(笑)
臨月の妊婦さんのお腹をさわってみることも、中学生になると無いですよね。
美山の赤ちゃんたち、ママさんたちとふれあううちに
自分の子供の時ってどんなふうだったかな?とか
お母さんって大変だなーと感じてくれただろう生徒たち。

P1070012

教科書だけではわからないことも
こうして人と人とがつながることで学んでいくのでしょうね。

P1070032

会場のあちらこちらで
これでもか!と言わんばかりの笑顔あふれる
ステキな授業でした。

P1070037

やっぱり
美山で子育てっていいなー!

2017-11-10 | カテゴリ: 輝く女性たち, 進学情報  

 

木曜日は里親DAY!

知井小学校には京都府内唯一の山村留学制度があります。

山村留学に来ている児童たちは、週に一度、地域の里親さんのところへホームステイします。

我が家は今年から里親の受け入れをはじめました(*^^)v

毎週木曜日は四人姉妹になって、金曜の朝にはそのうちの三人姉妹が連れだって小学校へ登校します。

20150424_073753

小学校再編のため、今年度で知井小学校は閉校となってしまうのですが、山村留学は継続されるそうです。

少人数なりの学校の楽しさ♪
たっぷり味わって欲しいなぁ(*^_^*)
       
                             マリ母さん

2015-05-01 | カテゴリ: 体験する, 未分類, 知井, 進学情報  

 

美山中学校

美山町の子供たちがみんな通う南丹市立美山中学校

 

体育館の他に格技場もあります。

 

グラウンドにはライトもあるので

地域の方が夜間利用したりもしています。

 

敷地内には給食センターがあり、美山町内の全小学校に配達する給食も一緒に作っています。南丹市では平成25年度まで、中学生用に給食を作っているのは美山町だけだったんですよ。

南丹市立美山中学校ホームページ

 ☆りな☆

 

2015-04-25 | カテゴリ: 宮島, 進学情報